MUKUMUKUタイム
参観や鼓笛フェスティバルなど、大きな行事を終えた「八瀬グリーンハーモニー」。今日は、6年生を中止として友だちグループでふりかえりを行いました。まだもう少し、今年度の学習はあります。次回からは、5年生が中心となって学習を進め、6年生は見守る側にまわります。5年生は5年生のやり方や特技を生かして、取り組んでほしいと思います。
【学校の様子】 2025-02-21 18:05 up!
4年 人権の花運動 感謝状贈呈式
京都地方法務局から人権擁護委員に方がきてくださり、9月に水仙の球根とプランターをいただき、水仙を育ててきました。今日は、感謝状を持って来校くださり、贈呈式が行われました。とても立派な感謝状をいただき、教室に飾っています。
水仙の花は、つい最近までつぼみの状態でしたが、花背山の家から帰ってきたら、可愛い黄色の花が優しい表情で咲き誇っています。
今日の学習では、「言葉の大切さ」についてお話を聞いたり考えを言ったりしました。自分も友だちも、心を温かくすること・傷つけること・・・使い方で大きく変わる言葉。この学習を通して考えたことを、心のどこかに留めておいてもらえたらと思います。
【学年・学級から】 2025-02-21 18:04 up!
4年 せんりつづくり
ミファラシドミの音で、旋律をつくりました。実際に演奏して音を確かめながら、それぞれに活動することができました。
【学年・学級から】 2025-02-20 18:05 up!
4年 ポーズのひみつ
美術作品を鑑賞し、作品の様子を話し合ったりポーズを真似たりしました。表情や角度など、細かいところまでこだわりながら活動をしていました。
【学年・学級から】 2025-02-20 18:04 up!
3年生 毛筆
3年生最後の「毛筆」の学習を行いました。はじめは、用具の名前や使い方も分からないところからスタートしましたが、みるみるうちに筆使いが上手になり、美しく力強い字を書けるようなってきました。3年生最後の字「光」も、これまでに身につけたことを生かして、一画一画丁寧に書くことができました。
【学年・学級から】 2025-02-20 17:08 up!
2年生 みんなで演奏!!
音楽科「みんなであわせて楽しもう」で、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。3パートに分かれてみんなで一緒に演奏します。心を合わせて演奏すると楽しいですね。
【学年・学級から】 2025-02-20 17:07 up!
2年生 はこの形
算数科「はこの形」の学習で、はこの面・辺・ちょう点の数を調べました。印をつけながら一生懸命数えていました。どの箱も数は同じと知り、とても驚いていました。
【学年・学級から】 2025-02-20 17:07 up!
6年理科 プログラミング
電気の授業の最後にプログラミングに挑戦しました。節電のプログラミングをマイクロビットにダウンロードして、電気の節電になるようなプログラミングを行いました。子どもたちはタブレットを駆使して課題をクリアしていました。
【学年・学級から】 2025-02-20 11:44 up!
4年理科 水のふっとう
4年生は水のふっとうする様子を実験で確かめました。ゆげや水の中の小さなあわも観察しました。90度ぐらいになると、底のほう方から大きなあわがさかんに出てきました。ふっとうすると、ゆげがさかんに出てきました。20分ぐらいかけて、ふっとうの様子を観察しました。
【学年・学級から】 2025-02-18 18:08 up!
てっきん もっきん たのしいなあ〜。
きょくの リズムにあわせて たたくのは なかなか むずかしいなあ・・。
きれいな おとが いっぱい なると すごく うれしかったよ!!
【学年・学級から】 2025-02-14 18:08 up!