京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:84
総数:689570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

幼稚園のお友達からのお手紙

画像1
画像2
先日、交流した幼稚園のお友達からサプライズプレゼントを頂きました。楽しかったことやおもしろかったことを絵に表してくれたお手紙を小学校の教室まで持ってきてくれました。1年生のみんなも突然の訪問にすごくうれしくてびっくりしていました。また、一緒にあそびたいな。仲良くなれてよかった。という1年生の声を聞くと、よい先輩になってくれると思います。

性教育〜たいせつなからだ〜

画像1
画像2
「大切なからだ」の学習をしました。体には、大切なところがたくさんあります。今日は、その中でも、『プライベートゾーン』について学習をしました。プライベートゾーンは、大切に自分で洗うことや洗い方も学びました。大切な所だからこそ「見せない」「見ない」「さわらせない」ということを合言葉に、これからも清潔に保ち、人の体も自分の体も大切にしてほしいです。

5年 お米の贈呈

画像1
画像2
 地域の先生方の協力を得て、5年生みんなで作った明徳米。
 残りのお米をどうするか話し合った結果、子ども食堂さんに寄付することとなりました。
 快く喜んで受け取っていただきました。

5年 算数

画像1
画像2
 速さにつて学習しています。
 今日は、色々な速度の単位の変換について学習しました。
 1つ1つ意味を考えて理解できると良いですね。

5年 質問カードを配りました!

画像1
画像2
 質問カードの取組も、来週が最後です。
 毎週毎週続けてきましたが、来週が最後。
 渾身の良い質問を待っています。

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
 明日の送る会に向けて練習を行いました。
 元気よく、楽しく、5年生らしく6年生に喜んでもらえたらと思います。

5年 明日は漢字50問テスト!

画像1
ついに明日は漢字50問テストです!自主学習への取組もどんどん工夫して、自分で考えながらたくさん練習しています。ちょっとした隙間時間にもドリルを開いて学習している姿も見られます。これまでの成果を発揮して、納得のいく結果にしてほしいと思います。

5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
糸のこで木を切った人から、板に絵の具で絵を描いています。ホワイトボードの場所も工夫しながら描いています。好きな動物や好きなスポーツなど個性豊かなホワイトボードになっています。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
リデュース・リユース・リサイクルの3Rに対してどんな取組ができるか考えていました。身の回りのものを再利用する計画をしている人もいました。環境のことを考えて、自分の生活を見直す機会も大切ですね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「『子ども未来科』で何をする」の学習では、提案スピーチに向けて、テーマを決めて原稿を書き始めています。聞き手を引き込むために、問いかけたり共感したり工夫をしている人もいます。どんなスピーチになるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp