京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:33
総数:309809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3月13日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)なま節のしょうが煮
(2)だいこん葉のごまいため
(3)春野菜のみそ汁

本日のみそ汁に使われているたまねぎやキャベツは、元々は春が旬の野菜です。
今では1年中食べられる野菜ではありますが、春に収穫されたものが最もおいしいとされています。

春の訪れを感じつつ、旬の食材の新鮮な風味や食感をよく味わっていただきました。

3年生 お楽しみ会に向けて

画像1
お楽しみ会に向けて、出し物を考えました。これから準備をしていきます!

3年生 理科「おもちゃランド」

画像1画像2画像3
今までに学習したことを活かし、いろんな材料を使っておもちゃを作りました。作るときにはSDGs12を意識しながら…。作った後は楽しく友だちと遊びました。

6年 SDGsについての発表 SHOHOタイム

本日、SDGsの17個の目標の中から一つを選んで、調べたことと、その目標を達成するために「自分たちにできること」についての発表を、グループ内で行いました。
発表用のスライドづくりにも慣れてきた様子で、イラストや資料を使って上手にまとめ、発表していました。
画像1
画像2

6年 SDGsについての発表 SHOHOタイム

本日、SDGsの17個の目標の中から一つを選んで、調べたことと、その目標を達成するために「自分たちにできること」についての発表を、グループ内で行いました。
発表用のスライドづくりにも慣れてきた様子で、イラストや資料を使って上手にまとめ、発表していました。
画像1
画像2

6年 SDGsについての発表 SHOHOタイム

本日、SDGsの17個の目標の中から一つを選んで、調べたことと、その目標を達成するために「自分たちにできること」についての発表を、グループ内で行いました。
発表用のスライドづくりにも慣れてきた様子で、イラストや資料を使って上手にまとめ、発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ボールけりゲーム」

1・2組合同でボールけりゲームをしました。

せっかくなので、1組と2組で対決をしました。

作戦会議の時間を取ると、見学の子も含めて話し合ったり、
地面に図を描いて説明したりと真剣そのものでした。

全力を出し切った試合だったのか、みんな満足そうな顔で集まっていました。
振り返りでは
「自分たちも上手になったと思っていたけど、隣のクラスも上手でびっくりした。」
「みんなでできたから、仲良くなれたと思う。」
と楽しそうに発表してくれました。
画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生を送る会がありました。

5年生は、外国語で学んだ‟ My hero is 〜.”をあこがれの6年生

になぞらえて発表しました。かっこいい姿、やさしい姿など、

来年の自分たちの最高学年としての姿のモデルになっています。

これから少しずつ最高学年のバトンを渡されていきます。

来年度が楽しみです。すばらしい発表を披露してくれました。

4年 国語 漢字の広場

4年生の1年間を壁新聞にして、3年生で習った漢字を使って記事を書きました。
どんどんイメージが膨らんで、楽しい交流になりました。
画像1
画像2

4年 国語 4年生をふり返って

1年間の学習で、どんな言葉の力が付いたのかを考え、グループで交流しました。
「要約ができるようになった。」「資料を使って発表が上手にできた。」と、成長を感じていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp