京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:39
総数:507327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
薬物乱用防止教室がありました。薬物の危険なこと、依存性など詳しく学習することができました。後半は「もし危険な薬物を勧められたらどうするか」という場面で、断る練習を行いました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
KKPあいさつ運動も2日目を迎えました。子どもたちの「おはようございます」という声が大きくなっています。明日も元気なあいさつが学校中に響くように頑張ってほしいと思います。

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1画像2
 図画工作科では、版画の学習をしています。その下書きでは、子どもたちは自分なりの鬼を考えることができました。版画が楽しみですね。

6年生 図画工作科〜版画〜

画像1画像2
 図画工作の学習は「版画」をしています。どの場面を版に表したいかじっくり考えました。

提出物 6年生 体育科〜バスケットボール

画像1画像2
 体育の学習は「バスケットボール」をしています。今日は1時間目だったのでルールを確認しながら行いました。パスやドリブルなど駆使して頑張っていこうと思います。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 今日からKKPあいさつ運動が始まりました。児童会の人が中心にみんなへあいさつをしています。14日〜17日の間は、毎朝玄関前で行いますのでよろしくお願いします。

5年生 音楽

画像1画像2画像3
音楽では、29日の音楽鑑賞教室にむけて、京都市歌の練習をしています。手話とともに覚えるところもあり、がんばって練習しています。そのほか、冬休みの宿題だった「冬げしき」の歌を歌ったり、「威風堂々」をリコーダーで演奏したりしました。

5年生 算数

画像1画像2画像3
算数では「円と正多角形」の学習をしています。最初に円をかいてから、正六角形や正八角形をかくことを学習しました。今日はその書き方を利用して、正多角形の模様をかくことにチャレンジしました。難問がありましたが、みんなでがんばってかきました。

4年生 算数「わくわくプログラミング」

画像1画像2
4年生ではプログラミングの学習をしました。「○人増やす」や「○倍にする」、「○回繰り返す」というような指示をして、自分の思い通りのプログラムを作りました。

6年生 書写〜書初め〜

画像1画像2
 今日は、6年生が集まって書き初めをしました。字のバランスや大きさに注意して「理想」という字を書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp