![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:145 総数:628312 |
3年生を送る会3
3年生を送る会の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会2
3年生を送る会の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会
本日、1、2限に「3年生を送る会」が行われました。
生徒会本部のオープニングでは、中学校3年生が本の中に迷い込んでしまうストーリーで、その生徒を救出するために、みんなで青春パワーを集めていき、3年間の思い出を振り返る演出で会場を盛り上げてくれました。 その後、1年生のコール&レスポンスと歌の発表、2年生の劇と歌の発表が続き、3年生との思い出を語り合いました。さらに、部活動からのメッセージがあり、最後は3年生から後輩たちへのメッセージとして「正解」の曲を歌ってくれました。3年生の思いが詰まった素晴らしい発表でした。 在校生に別れを告げ、3年生はいよいよ卒業式を残すのみとなりました。素晴らしい卒業式を作ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 準備
今日の放課後は、明日に予定している「3年生を送る会」の準備を、委員会、係の生徒が手分けして行いました。
これまで、3年生のみなさんと一緒に過ごす最後の時間を噛みしめるために、それぞれの学年で合唱や装飾物などたくさんの準備してきました。たくさんの生徒・教職員が関わり、支え合い、一つのものを創り上げること、これこそが生徒がみんなで学校を創る、とても貴重な時間となっています。 3年生のみなさん、明日の送る会をぜひ楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 性に関する学習![]() ![]() あなたの心と体を守るために知ってほしい、大切なこと〜性暴力(デートDVDV)の理解 と 性に関する適切な態度や行動の選択〜というテーマのもと、学習を進めました。 それぞれのクラスの担任が授業を進め、動画を交え問題提起したり、班に分かれてケーススタディーの形を取ったり、また、産科医のメッセージなどを視聴し、今大切なことは何か、お互いに納得できる行動なのか、責任はとれるのか、将来どうありたいのか、などを考えたりして、卒業後にもつながる自分やまわりを見つめる時間となりました。 3年生 スポーツ大会
本日、3年生はスポーツ大会を行いました。
種目は「アルティメット」で、体育の授業でも取り組んできました。 これまでに体育健康委員会が中心となって準備を進め、当日の朝もリハーサルを行い、みんなのために用意してきました。 ポジションもあらかじめ相談して決めており、それぞれのポジションに応じた役割をそれぞれが全うし、卒業前の最後のスポーツ大会ということもあり、審判も含め、お互いを支え合いながら、応援し合い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 卒業まであと4日となりましたが、クラスメートや先生方と共に過ごす時間をかみしめながら、大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生徒会 あいさつ運動(あいさつweek)![]() ![]() 卒業式が金曜日に迫る中、卒業する3年生との時間を名残惜しくも大切にしたい思いも込めた取組です。 今回は、部活動のキャプテンにも協力を依頼し、生徒会本部、部活動のキャプテンや部員などが参加し、元気にあいさつ運動をしました。 みんなとても元気なあいさつをしてくれていて、一日の始まりが、活気のある、元気がもらえるような時間になっていました。 あいさつは「心を開いて、相手にせまる」、人間関係においてとても大切な一歩です。お互いのことを思う、元気なあいさつがどんな人にも自分からできるようになることが、どうか上京中学校の当たり前の文化になりますように。 3年生 公立高校中期選抜事前指導
明日に実施される、公立高校中期選抜の事前指導が行われました。
校長先生からは、この中学校生活で心身ともに大きく成長した自分に自信を持ち、自分を信じて、平常心で入試に挑んでください、と激励のお話がありました。 中学校3年間の努力と研鑽の結果が、すべて明日発揮できますように、皆さんの健闘を祈っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 進路学活![]() ![]() 公立高校には様々な学科があることや、試験の科目など大まかなことを知り、3年生でもっと詳しく理解をしていくための礎となったようです。 校内美化活動 クリーンキャンペーン(冬季)
本日、5限に全校で校内美化活動を実施しました。
今回も、環境委員会が中心となり、用具の準備などをし、環境委員長の指示後、それぞれの担当場所に分かれて清掃を開始しました。 ほうきで砂の清掃、昇降口の水拭き、側溝の砂の除去、草引きや石拾いなど、それぞれの分担場所で、みんなで力を合わせて一生懸命清掃しました。 みんなの手でみんなの学校をきれいにする、清掃後のすがすがしい気持ちは何物にもかえがたいものになりました。 普段から自分の学校に愛着を持ち、いつもきれいな環境で学習ができるようにみんなでこれからもきれいな学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|