京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up36
昨日:54
総数:618830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

2学期終業式

 24日(火)の1校時に、2学期終業式を実施しました。
 はじめに、全校みんなで校歌を歌いました。次に、各クラスの代表の子どもたちが、2学期に出来るようになったことや3学期に頑張りたいことを、発表しました。
 出来るようになったこと、頑張ったことなどを、しっかりと発表することができました。発表したクラス代表の子どもたちに、みんなで拍手をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 大好き! 図書室

図書室でかわいいピンクのドレスのお話を
聞きました。
素敵なピンクのドレスが
どうなっていくかを
予想しながら楽しんで聞いていました。
歌をさっそく口ずさんでいる子もいました。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 20日(金)は、1年生が放課後まなび教室で学習をしました。細かなパーツをボンドで板に貼り付けることが難しかったですが、集中してていねいに貼り付けていました。「かわいいのができた!!」と作品を笑顔で見せてくれました。
 今日で2学期の放課後まなび教室は終了です。スタッフの先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。3学期の放課後まなび教室もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

環境美化委員会 「ほうき名人になろう!」

 中間休みに、環境美化委員会の子どもたちが「ほうき名人」の取組をしました。「全校のみんながほうきを上手に使えるようになってほしい!」という思いから、取組を企画しました。
 今日は低学年の日で、1・2年生が体育館に集まりました。新聞紙で作った玉をほうきで掃き、リレーのように友達に引き継いで、最後に環境美化委員の持つちり取りに新聞紙の玉を入れました。
 「ほうきはこうやって動かすんだよ。」とアドバイスを受けながら、楽しくほうきの使い方を学ぶことができました。
 中学年と高学年も明日以降に行います。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 18日(水)は、3年生が放課後まなび教室で学習しました。今日は3年生でも工作をしました。
 飾りを作りながら「家の人にプレゼントするよ。」「家で飼っている犬をデザインに入れてみた。」など、自分の作品について教えてくれました。
 工作ができたら、いつものように宿題のプリントや自分の課題を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年 冬のくらし

冬からイメージできるものを
ロイロノートで打って交流しました。
ローマ字の学習を頑張っているので、
キーボードではやく入力できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 仲良くなろう会を開こう

クラスの友達とは仲が深まってきたけれど、
もっと違うクラスの友達とも仲良くなりたいと考え、
学年みんなが仲良くなるためには
どうすればいいかを話し合いました。
一緒に遊んだらもっと仲良しになれるのではないか
というアイデアから、
学年で遊ぶ遊びを考えました。
一人一人がどの遊びがいいかを発表し、
理由を伝えることができました。

司会グループさんが、
上手に話し合いをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

今日は2学期に学習した
いろいろな表現の仕方を思い出しながら
自分の好きなものを伝えました。
“I like ice cream.”
“Wow!”
など、
楽しんで友達とお話をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校給食試食会

 17日(火)に中学校給食試食会を実施しました。
 今日のメニューは「太刀魚のかば焼き」でした。子どもたちは「中学校の給食もおいしい!」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 16日(月)は、4年生と5年生の子どもたちが放課後まなび教室で学習しました。
 放課後まなび教室では、宿題や自分で用意した課題などをスタッフの先生方といっしょに学習しますが、今日は工作をしました。
 子どもたちが楽しんで学習できるように、スタッフの先生方が学習内容を考えてくださいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp