京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up24
昨日:143
総数:700920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。

なかよし 食の指導

画像1画像2
今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、「やさい」の学習をしました。

3年生 6年生送る会の練習1

6年生を送る会に向けての練習が始まりました。

6年生に喜んでもらうために、寸劇や歌の練習をしています。
今回はセリフと歌を中心に練習をしました。
画像1画像2

作品展がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
本日より作品展が始まりました!

子どもたちは、ほかの学年の作品に感銘を受けていました。

5年生からは、お気に入りの作品(絵画作品や版画)と

伝言ボードを展示しておりますので、ぜひご覧ください!

3月 朝会 表彰式

画像1
画像2
表彰式では、「全国教育美術展」、「社会を明るくする運動」作文コンテスト、「お話を絵にする」コンクール、「京都市小学生版画展」の表彰がありました。
多くの人が表彰されていました。おめでとうございます。

3月 朝会

画像1
画像2
画像3
 3月3日(月) 3月朝会を行いました。
 校長先生からは、2月までの朝会を振り返り、3月の過ごし方について考えようというお話がありました。2月のみんなの様子として、委員過活動の紹介や教職員の読み聞かせなどがありました。

 また、地域の方から「あいさつができる子どもが多くなってきた」「運動場で友達と仲よく遊んでいる姿が見られる」などの声も紹介されました。

 3月に向けて学校教育目標や学年目標も再確認しました。今の自分はどこまで達成できているのか、残りの日々をどのように、何を大切にして過ごすのかを考えながら、一日一日を大事に過ごしていってほしいと思いました。

 
 学校全体で1年間取り組んできた「思いやりの日」についての振り返りもありました。
「自分も友達も大切にする子になろう」を目標に様々な活動を行ってきました。1年間の最後に、自分の生活や行動などを振り返ってほしいと思いました。

 校内には、季節を感じられる掲示物があります。見つけて楽しんでほしいのと同時に、誰かがみんなのためにしてくれていることにも気づけるといいですね。


6年 ドッジボール大会!

 運動委員愛主催の、ドッジボール大会に参加しました。
 1組vs2組の対決です。結果は1勝1敗と接戦でした。
画像1画像2

6年 感謝の気持ちを込めて

 もうすぐ卒業です。そこで6年間お世話になった学校の清掃をしました。
 普段動かさないようなところも動かして、隅々まできれいにしました。
画像1
画像2
画像3

6年 My story

 総合の学習で、今までの自分、これからの自分について考えました。
 その成果を、参観日で発表します。
 よりよい発表になるよう、お互いにアドバイスしあいました。
画像1
画像2

2年 まどをひらいて

画像1
画像2
作品展に向けて、図工の作品も大詰めです。

折り紙や画用紙、ひもなどを使って、どんな工夫ができるかをそれぞれに考えました。

楽しくカラフルな作品が作れて嬉しそうでした。

高学年ドッジボール大会!

画像1
画像2
高学年ドッジボール大会がありました!
クラスを半分に分けて熱い戦い!

みんなとても楽しんでいました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 部活動閉講式
3/14 中学校卒業式
幼保小連携 保育園との交流
児童集会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp