![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:700945 |
なかよし 磁石で迷路![]() なかよし 科学であそぼう![]() ![]() 反発することや、磁石同士ひきつけあうことなど、色んなことを知っており、実際に遊びながら確認しました。また、教室中の磁石にくっつくものを探し、鉄はくっつくのかな、と考えていました。 4年生:『漢字名人大会』
漢字名人大会
今年度最後の漢字に全身全霊取り組む日がやってきました。 子どもたちも朝から練習したり、互いに相談し合ったりしていました。 さあ、最後の漢字名人に輝くのは誰なのでしょう? ![]() ![]() なかよし 漢字名人大会![]() 何度も練習を重ね、最後まであきらめずにやりました。 なかよし 身体計測![]() はじめに保健室の先生から、笑うことの大切さについて学びました。 いつもニコニコ、学校生活を送ってほしいです。 前回の身体計測の9月から、みんなとても成長していました。 遅くなりましたが・・・科学センター学習の様子をお届けします。
3組は、実験室で化学の実験をしました。海水と水道水の違いを調べる実験です。
色水、石鹸水、泥水を海水と水道水にそれぞれ入れてみると、なんと海水だけ予想外の結果が見られました。実験から、海水の性質をまとめることができました。最後の片付けまでてきぱき手分けして活動している様子が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「今年度最後の漢字名人大会」![]() 1学期にやったときに比べて漢字もずいぶんできるようになりました。高学年でも漢字はとっても大切。これからもコツコツ練習していきましょう。 思いやりの日「ちがいの ちがい」
毎月の「思いやりの日」の1月のテーマは「男女平等」についてです。高学年は、男女の「ちがい」にまつわる身近な例について、「あっていい違い。」と「あってはいけない違い。」に分けて話し合いました。
「今までは何とも思っていなかったけど、友達の意見を聞いて、男女でちがうのは確かにおかしいと思いました。」 と、感想に書いている子も多く、いろいろな立場や角度から、考えることができ、認識の幅が広がった様子でした。 ![]() ![]() ![]() 第3回漢字名人大会!![]() ![]() ![]() 今回で最後の漢字名人! みんな一生懸命取り組んでいました。 結果が楽しみです。 書初めをしました。
書写の授業で、画仙紙に書初めをしました。5年生が取り組んだのは「世界の国」です。いつもより幅も長さも違う紙なので、書く時に難しそうにしていましたが、今までの学習の成果を生かしてとても丁寧に書くことができました。来週の参観日に掲示しますので、楽しみにしておいてください。
![]() ![]() ![]() |
|