京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:585652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5年 まだ見ぬ世界

 選んだ写真から想像を膨らませ、イメージした世界を描きました。自分の思いをみんなの前で発表し、「いいな」と思ったところを交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「作品バッグに絵を描こう」

 1年間の図画工作科の学習を通して制作した作品を持ち帰るために、購入した作品バッグに絵を描きました。真っ白な作品バッグに、自分の好きなものや心に残っている思い出などを絵で表しました。色や構図にこだわりながら、楽しそうに自分だけの作品バッグに仕上げることができました。木曜日には作品を整理して、それぞれの作品バッグに入れて持ち帰ります。
画像1画像2

5年 魅力を伝え合おう

 『大造じいさんとガン』を教材として、学習を進めてきました。「物語の魅力を伝え合う」という目標に向かって、心情の変化や情景描写について学んできました。本時は、まとめた文章を読み合い、友達のよさを見つけたり、友達の言葉から自分の意見を深めたりしました。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

 3月11日。今年で東日本大震災が発生してから14年になります。西京極小学校では、9:30にシェイクアウト訓練を実施しました。
 震災で犠牲になられた方、今なお災禍に苦しんでいる方々がおられる中、その方々に想いを馳せると共に、震災の教訓を忘れないようにと、各学級でふり返りをしました。各ご家庭におかれましても、防災環境を確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1

5年 朝の読み聞かせ

 朝の読書タイムに、図書ボランティア「なごみ」さんに読み聞かせをしていただきました。5年生に聞いてほしい題材を考えてくださり、本当にありがたいです。子どもたちも、よく聞いていました。本当に、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 ミラクル!ミラーワールド2

 画用紙や厚紙、絵の具を練りこんだ紙粘土などを使って、作品をつくっています。絵具で背景を描くことで、さらに素敵な作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「おもいでを かたちに」

 1年間の生活をふり返り、楽しかったことや心に残ったことを出し合い、粘土で表しました。家族と旅行へ行ったこと、雪でかまくらや雪だるまを作ったこと、友だちと遠足に行ったことなど、様々な思い出が出てきました。作っているうちに、その時の気持ちや出来事を詳しく思い出し、楽しそうに話しながら、制作する姿が見られました。粘土を丸めたり、組み合わせたり、ひねり出したりと、工夫しながら出来上がった作品は、どれも素敵でした。
画像1画像2画像3

5年 毛筆「登る」

 漢字とひらがなのバランスを考えながら、「とめ・はね・はらい」に気を付けて書きました。今年度最後の毛筆です。よく集中していました。
画像1
画像2
画像3

5年 ミラクル!ミラーワールド

 鏡の映り方を生かして、奥行きや広がりをもった作品をつくります。鏡の面白さや不思議さを味わいながら、いろいろと試しています。
画像1
画像2
画像3

5年 パフォーマンスチャレンジ

 今年度最後のパフォーマンスチャレンジ。相手の目を見たり、ジェスチャーをしたり、笑顔を意識したりと、みんなよくがんばっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校のきまりについて

学校評価年間計画

学校沿革史

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp