![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:116 総数:516082 |
3年生 学習の様子(12月3日)
3年生は、社会の「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習をしています。
いろいろな昔の道具について調べ、どんな道具があったかについて交流しました。昔使われていた「氷のう」や「こて」などについて、どのようにして使うのか、今はどんな道具に変わっているのかなどを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月3日)
2年生は、算数の「何番目」の学習をしています。
「一列に並んだ子どもたちの中で、自分の前に○人の子どもがいるとき、後ろには何人並んでいるか」など、いろいろな順序数の問題を図に表して考えました。大人でも聞いただけではうっかりまちがってしまいそうな問題ですが、図にかくことでしっかり答えを求めることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(2)(12月3日)
1時間の学習を終えると、自分で「ふりかえり」を書いています。
1年生の子どもたちも、自分の考えを自分の言葉で書くことができるようになっています。ノートの字も、とてもていねいに書いている子がたくさんいました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1)(12月3日)
1年生は、算数の「0のたしざんとひきざん」の学習をしています。
たしざん、ひきざんはこれまでに学習してきましたが、「0」をたしたりひいたりする計算は初めてでした。問題に取り組む中で、「0をたしてもひいても数は変わらない」ということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(12月3日)
今日は、5年生の計画委員会の子どもたちが、あいさつ運動に取り組みました。
あいさつ運動の日は本当は水曜日なのですが、明日、5年生は社会見学で出発が早くあいさつ運動に参加できません。1回休みにしてもよいところですが、子どもたちから「じゃあ火曜日にする!」という声が上がり、1日早いあいさつ運動になりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月2日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・かしわのすき焼き ・切り干し大根の三杯酢 ・牛乳 です。 12月最初の給食は、「すき焼き」でした。今日のすき焼きには、「かしわ(鶏肉)」が使われています。かしわのほかにも、焼どうふ、玉ねぎ、青ねぎ、にんじん、えのきだけ、糸こんにゃくと、具材が盛りだくさんです。子どもたちも大好きな献立で、食缶が空っぽになるまで、みんなで何回もおかわりをしていました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(3)」(12月2日)
梅津小学校では、今週は「ともだちウィーク」です。今週は、いつも以上に友達のことを考え、みんなのよいところ(「グッドポイント」)をたくさん見つけ、みんなが大切にされる1週間にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(2)」(12月2日)
表彰式のあと、校長先生からのお話がありました。
12月は人権月間です。今日のお話は、人権についてのお話でした。「人権」とは、ひとりひとりが生まれたときからもっている「自分らしく生きる」権利のことです。学校にいる子どもたちも、ひとりひとりが違う個性をもっています。自分も友達もひとりひとりが違うということを知り、それぞれの違いを大切にすること、みんなが「大切な人」であるということを考えながら過ごすことの大切さをお話しくださいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(1)」(12月2日)
学校生活も今日から12月です。今日は、1時間目の前に12月の朝会を行いました。
今日はまず、スポーツで活躍した子どもたちの表彰式を行いました。10月に行われた、「第53回京都市小学生陸上記録会」で上位に入賞した子どもたちと、11月に行われた「第36回市民スポーツフェスティバル リレーカーニバル」に出場した子どもたちに、校長先生から賞状を渡していただきました。 「リレーカーニバル」では、梅津体振チームとして400mリレーに出場し、見事京都市で第1位となりました! 大活躍の6年生に、みんな教室から大きな拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() まちづくり委員会「梅津のわんぱく 冬祭り(4)」(12月1日)
パンを焼いて食べている間に、さっきのおいもさんがちょうどいい具合に焼きいもになりました!
これまたあつあつのいもを割ると、きれいな黄金色のおいしそうな焼きいもが顔を見せました。やけどしないように気をつけながら、ほくほくの焼きいもをおいしくいただきました。 あたたかく風もおだやかな冬の日曜日に、梅津学区のみんなで楽しいひと時を過ごすことができました。 お忙しい中、冬祭りを準備してくださった梅津まちづくり委員会のみなさま、お手伝いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|