京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up37
昨日:83
総数:431959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

3年 外国語活動「What's this?」

画像1
画像2
 外国語活動では、いろいろなゲームやクイズを通して、「What's this?」の表現に慣れ親しむ学習をしています。今回は、ステレオゲームをして友だちが何を言ったのか尋ねることができました。子ども達は、楽しみながら外国語活動に取り組んでいます。

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
来年度から始まるクラブの見学がありました。見学中や見学後に、「運動クラブ入ろう!」「相撲もおもしろそう!」など、4年生での生活をはやくも楽しみにしているようでした。

【5年】出汁の授業 2【家庭科】

合わせ出汁を使って、お味噌汁を作りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】出汁の授業 1【家庭科】

出汁について学ぶ学習です。
昆布出汁、かつお出汁、合せ出汁の飲み比べをしました。
画像1
画像2
画像3

【クラブ】今日は、クラブ見学でした【相撲】

今日は、3年生のクラブ見学でした。来年、どんなクラブに入ろうかなと悩みながら、いろいろなクラブを見学してくれました。

相撲クラブは、体育ルームから、新しくなった体育館にお引っ越し。
広々と活動することができました。

相撲の勝ち負けが決まると、歓声をあげてくれる3年生。
ありがとう。
画像1

2年 図工 「紙はん画」

 紙版画に挑戦しています。

 版にインクをつけて、和紙に写すと・・・

 「わぁーーー!」「やったー!」「すごっ!!」

 といった声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「ゆっくりかけ足 なわとび」

 来週の持久走記録会に向けて、練習を頑張っています!

 なわとびも、出来る技が増えてきました!!
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「もしもの時にそなえよう」

画像1
画像2
画像3
国語の「もしもの時にそなえよう」の単元です。

今日は、4年2組に学校中の先生方が、がんばっているところを見に来てくれました。

自分が調べたことを通して、自分の考えとそれを支える理由や例を考えました。

文章の構成を考えられたので、明日から、実際に提案分作りにチャレンジです。

4年 理科 「冬の生物」

冬の生物の観察です。

冬は気温が下がるから、生物もあまり見られなかったり、木の葉っぱも落ちていたりしています。

体育館工事が終わり、体育館のそばの池の観察もできました。

6年 国語科「考える」とは

画像1
画像2
国語科の学習で、三つの文章から「考える」とは何かを友達と交流しながら学習しています。積極的に意見を出し合って活動に取り組む姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 5年体躯育シート敷き 135年フッ化物洗口 放課後まなび教室終了日 学校安全日 あいさつ運動(児童会)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp