京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up8
昨日:107
総数:313672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 書写「ビル」

画像1画像2
初めてのカタカナに挑戦です。「曲がり」や「おれ」に気をつけて書きましたが、なかなか難しかったようです。でもみんな自分が納得するまで何回も練習して仕上げることができました。

3年生 外国語「What’s this?」

画像1画像2
自分で考えたクイズ(漢字クイズ、足跡クイズ、スリーヒントクイズなど)を出し合い、楽しみながら「What's this?」や「It’s~.」「That’s right!!」などのやり取りをしました。「That’s right!!」はまだ言いにくいようですが「What's this?」の表現にはずいぶん慣れたようです。

3年生 体育「とび箱」

画像1画像2
自分のめあてに向かって毎時間意欲的に取り組んでいました。
体育の学習では、活動だけでなく、みんなで協力して準備や後片付けも進んで頑張る姿が多く見られ、成長を感じました。

3年生 お祝い掲示

画像1画像2
6年生の卒業を祝って、お祝いの掲示物を作りました。一人一人が気球に乗ったかわいらしい掲示です。みんなお祝いの気持ちをこめて作りました。

3年生 6年生を送る会の練習

画像1画像2
6年生を送る会では、歌とダンスのプレゼントをします。ダンス係さんやその助っ人のお友だちが一緒に練習をしてくれたおかげで、素敵なダンスが踊れそうです。6年生に喜んでもらえるように頑張ります。

1年 算数 すごろくあそび

算数の時間は、今までに習ったことを復習して、苦手なところをできるように頑張っています。問題がすべてできたら、教科書にあるすごろくを楽しんでいます。
画像1
画像2

3年生 書写「ビル」

画像1画像2
「曲がり」と「おれ」の筆づかいに気をつけて「ビル」を書きました。次回は学習のまとめをしていきます!

3年生 算数「そろばん」

画像1画像2
そろばんの学習に取り組んでいます。慣れないうちは「むずかしい〜!」と言いながら計算をしていますが、慣れてくると「そろばんって楽しいかも!」と言っていました。

3年生 What's this?

画像1画像2画像3
前の時間にそれぞれが漢字クイズやシルエットクイズなどを作りました。作ったクイズを使って「What's this?」とクイズを友だちやALTの先生に出しました。

3月6日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)ふっくらだしたまご
(2)ひじきの煮つけ

本日は新献立の「ふっくらだしたまご」が登場しました。
弱火でたまごを蒸すように加熱し、だし汁を十分に含ませることにより、ふっくらとした食感に仕上がっていました。

たまご以外にも鶏ひき肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しょうがなどの食材が使われており、三温糖のほんのりとした甘味もありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp