京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:33
総数:309827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生を送る会がありました。

5年生は、外国語で学んだ‟ My hero is 〜.”をあこがれの6年生

になぞらえて発表しました。かっこいい姿、やさしい姿など、

来年の自分たちの最高学年としての姿のモデルになっています。

これから少しずつ最高学年のバトンを渡されていきます。

来年度が楽しみです。すばらしい発表を披露してくれました。

4年 国語 漢字の広場

4年生の1年間を壁新聞にして、3年生で習った漢字を使って記事を書きました。
どんどんイメージが膨らんで、楽しい交流になりました。
画像1
画像2

4年 国語 4年生をふり返って

1年間の学習で、どんな言葉の力が付いたのかを考え、グループで交流しました。
「要約ができるようになった。」「資料を使って発表が上手にできた。」と、成長を感じていました。
画像1
画像2
画像3

4年 6年生を送る会

本番では、力を出し切りました。
大きな声で思いを伝え、気持ちを一つにして「茶色のこびん」を演奏しました。
他の学年の出し物もしっかりみて、6年生の卒業を一緒にお祝いすることができました。。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 思いを音楽で表そう

グリークの「山の魔王の宮殿にて」を、様子を思い浮かべながら聴きました。
「音がだんだん強くなって、恐ろしい感じがする!」「同じ旋律がずっと繰り返しある!」「不気味な曲…」と曲のおもしろさを感じて、机でリズムをとったり体を揺らしたりしながら聴いていました。
画像1
画像2

3年生 シェイクアウト訓練

画像1画像2
 体育館にいる時に訓練を行いました。みんな体育館の中央に集まり、姿勢を低くし、頭を隠しました。学校でもいつ起きるかわからない地震に備えていきたいです。

2年 児童会活動「6年生を送る会」

6年生への感謝の気持ちを込めて、劇をしました。

助けてもらったことや楽しませてもらったことなどを思い返して、劇の内容や言葉を考えました。

本番も大きな声でできました。

他の学年の発表も楽しんで見ていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
 学年でドッチボールをしました。ボールがいつもより小さくてやわらかかったので、苦手な子もいつもより楽しめたのでは?と思います。体育館が大盛り上がりでした。

3年生 外国語活動

画像1画像2
ゲームをしたり、物語を聞いたりしながら動物の言い方に慣れ親しみました。

3年生 書写「光」

画像1画像2
学習のまとめをしました。気を付けるポイントを意識しながら、一筆一筆しっかりと書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp