京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up6
昨日:84
総数:395369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ 用水のけんせつ

画像1
画像2
 「用水のけんせつ」の学習が終わりました。今日は、学習を通して、大事なことを振り返りながら書き出しました。このメモをもとに、これから疏水川柳を作っていく予定です。

1年☆なかよし

 鍵盤ハーモニカで演奏する「なかよし」がとっても上手になりました。
 指番号に気をつけながら演奏しています。
画像1
画像2

1年☆おもちゃランドのお礼

 2年生が招待してくれたおもちゃランドのお礼の手紙を持って行きました。
 代表の3人が自分たちでセリフを考え立派に話していました。
画像1
画像2

1年☆にこにこ大さくせん

 お友達のにこにこを見つけるために、パッチンカメラをつくりました。
 みんな、お友達のにこにこをのぞき穴から覗いてたくさん写真を撮っていました。
画像1
画像2

5年 道徳 「これって不公平?」

画像1
画像2
 公平・不公平について4つの場面から自分なりの理由をもち、話し合いました。「〇〇だから、私は公平だと思う」と、これまでの経験などをもとに、自分の考えを積極的に話す姿が見られました。

5年 国語 「やなせたかし アンパンマンの勇気」

画像1
画像2
 自分が選んだ伝記を読んで、人柄や出来事、自分の生き方についてなどをまとめました。次回は読み合いを行う予定です。

5年 図工 「ほり進めて刷り重ねて」

画像1
画像2
 版にかいた線を意識しながら、彫刻刀で彫っていきました。

5年 体育 「バスケットボール」

画像1
画像2
 初めてバスケットボールをする児童もいるため、最初はパスやドリブル、シュートの練習を行いました。チームで声をかけあい、練習していました。

1年☆自分のよいところ

画像1
画像2
 道徳で「ぼくは小さくて白い」を読んで、自分のよいところについて考えました。
 他のペンギンとは違うことに悩んでいる「真っ白のペンギン」になりきって演技する場面もありました。
 学習の最後には、友達と「いいところ見つけ」をすることができました。

1年☆みんなのにこにこ大さくせん

 生活科で「みんなのにこにこ大さくせん」の学習が始まりました。
今日は、自分がにこにこになるのはどんな時か考えました。自分の笑顔の写真を見ながら「ほめられたとき」「できなかったことができたとき」「友達と遊ぶとき」など、たくさんの「にこにこになるとき」を見つけていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp