京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:31
総数:392102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

楽しかったよ、2年生

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習「楽しかったよ、2年生」では、2年生で楽しかったことを、作文にして発表します。
 今日は、組み立てメモを書きました。
 「したこと」と「思ったこと」を区別して、メモに書いていました。

水書2

画像1
画像2
画像3
 筆に慣れてくると、2年生で習った漢字を、書き順やバランスに気を付けながら練習しました。
 3年生で学習する「毛筆」の学習が楽しみです。

水書1

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で、「水書」をしました。
 筆を水に浸して、専用の紙に書くと、字を書くことができます。
 「初めて筆を持つから、緊張する」
 「難しいな」
 と、言いながら字を書きました。

体育 投げ遊び

画像1
画像2
 体育科の学習で、「投げあそび」をしました。
 円の中に、どちらのチームがたくさん玉を入れることができるのかを競いました。
 「おしい」「あと少し」と言いながら、楽しく玉を投げていました。

体育 なわとび

画像1
画像2
 体育科の学習で、縄跳びをしました。
 両足とびや、片足とび、交差とび、など、さまざまな技にチャレンジしました。
 連続でとべる回数も増えてきました。

★4年 道徳振り返り

画像1
画像2
画像3
 1年間学習したことを振り返りました。心に残ったことや意識して行動につなげようとしたことを話し合いました。「きまりを守る大切さを知ったので、廊下を走らないようにし田よ。」「これからもみんなと仲良く遊べるようにしたいな。」などと、ノートに振り返りを書いていました。

4年★ カードで気持ちを伝えよう

画像1
画像2
画像3
 しかけカードを作りました。どこに切り目を入れ、どのように折り曲げるとしかけカードができるのかを考え、すてきなカードを作っていました。

5年 卒業式に向けて

画像1
画像2
 卒業式に向けての練習が始まりました。在校生代表として気持ちを込めて6年生を送るためにどうすれば良いかを考え、姿勢や言葉の練習をしています。

5年 書写 「学習のまとめ」

画像1
画像2
 1年間のまとめとして「考える子」を毛筆で書きました。これまで習ったことを生かしてていねいに取り組んでいました。

5年 学活 「情報との関わり方について」

画像1
画像2
 インターネットとの関わり方について学習しました。インターネットは便利なところもあれば、危険なところもあります。いくつかの事例をもとに、どのような危険がひそんでいるかを確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp