![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:81 総数:650071 |
2年生★ボールけりゲーム
体育の学習「ボールけりゲーム」を行いました。各クラス6チームに分かれてゲームを進め、試合間の作戦タイムでは、「空いているスペースを狙っていこう」「次の試合は、1点でも多く得点しよう」など、お互いを励ますあたたかい声かけをしているのが素敵でした。
![]() ![]() ![]() 【5年生】スマイル体力向上![]() ![]() ![]() 体力向上に向けて体のバランスや姿勢など意識して、しっかり考えて取り組むことができました。 【5年生】高倉小学校の 好きなもの・好きな場所・思い出![]() ![]() ![]() 高倉小学校の好きなもの・好きな場所・思い出を版画で表現しました。 彫刻刀でどのように彫るのか・どのような色を混ぜたり・水の量を工夫したりして想いを込めて表現しました。 4年 車いすバスケ![]() ![]() ![]() はじめに車いすバスケのルールを教えていただき、何名かの児童が実際に車いすに乗ってバスケを体験しました。足の踏ん張りがきかない中でシュートをすることがどれだけ難しいか実感することができたようです。そのあと、車いすで生活することの大変さや、車いすで生活することで新しく繋がりができることを教えていただきました。また教えていただいたことを教室で話し合いこれから1人1人が全ての人が暮らしやすいやさしい町にするために、何ができるかじっくりと考えていきたいです。 6年 スマイル体力向上の授業
スマイル体力向上部会の方々にお世話になり、今年度2回目の体力向上の取組を行いました。ボールを遠くまで飛ばしたりラダートレーニングをしたりする活動を通して、身体の効果的な使い方をわかりやすく教えていただきました。
子ども達は、徐々に難しくなる動きに苦戦しながらも、集中して楽しみながら活動をしていました。 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年★国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
国語の学習で、自分がつくったおもちゃのつくり方の説明書を書きました。説明書には、「まず・つぎに・さいごに」などの順序をあらわす言葉を使い、どうすれば読み手に分かりやすいかを何度も考えていまいした。
また、学習時には「誰が読んでも分かるように、もっと材料を詳しくかいてみたら?」「絵をつけた方が、もっと分かりやすくなりそうだね。」などと、子ども達同士で説明書を読み合い、アドバイスをし合う場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生★はじめての絵の具![]() ![]() 【5年生】わくわくWORK LAND![]() ![]() ![]() 事前学習で行ったミッションに取り組んだり、各会社懸命に仕事に取り組んだりしていました。 1年生 国語科 ことばをたのしもう
1年生「ことばをたのしもう」の単元では、声の大きさや速さを変えて音読したり、早口言葉に挑戦したりしてきました。単元の終末には、ことばあそびの絵本を読んだり、友だちと早口言葉を聞き合ったりして、ことばを楽しみました。
![]() ![]() 1年 ボールけりゲーム
体育科「ボールけりゲーム」をしています。初めは、ボールをけってパスをする練習から、今は、敵と味方に分かれて3対1のミニゲームにチャレンジしています。
味方にパスをするためには、どこに動けばよいか、どんな合図をすればよいか、敵になったときにはどのように動けばよいかなど考えながらプレーをしています。この練習で攻守の仕方を身につけ、実際の試合で生かせるように続けて活動をしていきます。 ![]() ![]() |
|