![]() |
最新更新日:2025/05/20 |
本日: 昨日:98 総数:897653 |
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。明日から夏休みです。
不規則な生活にならないように気をつけることも大切です。家のお手伝いもしてほしいです。自分ですすんで復習したり、自由研究や工作・絵などに挑戦したり、お気に入りの本を見つけたり、読書感想文に挑戦したりしてほしいと話しました。 そして、命を守るには、熱中症や交通事故や水の事故に気をつけることも大切です。他にも危険な遊びをしないことも大切です。特に火を使う遊びは絶対ダメです。自由研究や料理などでに火・ガス・電気を使う場合、大人の人の許可を得てください。他にも山や草むらでは毒のある虫や植物に出会うことがあります。十分気をつけてください。とたくさん注意することを話しました。 一回り成長して2学期登校してくれることを楽しみにしています。 良い夏休みをすごしてください。 ![]() ![]() 7月19日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★豚肉と野菜の煮つけ ★ひじき豆 ★冷凍みかん 豚肉と野菜の煮つけには削り節で取っただしだけでなく、干ししいたけの戻し汁も使っています。 二種類のだしを使うことでうま味が増し、料理がよりおいしくなります。 また干ししいたけの戻し汁を捨てることなく使うことで廃棄するものが減り、環境にもよくなります。 うま味とあまからい味付けがよい豚肉と野菜の煮つけはごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★いわしのかわり煮 ★小松菜と切干大根の煮びたし ★とうがんのくずひき いわしのかわり煮は骨付きの魚ですが、魚の骨の取り方の動画を見た1年4組の児童は上手に骨を取る姿が見られました。 また今日の給食には夏においしい冬瓜が登場しました。 冬瓜は名前に冬の文字が入っていますが、これは夏に取れた冬瓜が冬まで保存できるからだそうです。 とうがんには水分やビタミンCが多く含まれているので暑い夏にぴったりの食べ物です。 今日は削り節のだしで油あげやにんじんと一緒に冬瓜を煮て、しょうがのしぼり汁を加え、かたくり粉で少しとろみをつけたくずひきで登場しました。 だしのうま味がとうがんにしみこんでいてとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 7月12日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★平天の煮つけ ★夏野菜の焼きびたし 今日は新献立の夏野菜の焼きびたしが登場しました。 夏野菜の焼きびたしはおくら・かぼちゃ・なすのそれぞれに油を絡ませてからスチームコンベクションオーブンで焼き、その後削り節で取っただしで作った煮汁の中に入れて仕上げた献立です。 野菜を焼いてから煮汁に浸すことで野菜にもだしがしみこんでいました。 また、先に煮汁で油あげやにんじんを煮ていたのでそちらにもだしがよくしみこんでいて野菜と一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 7月11日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さばのたつたあげ ★ほうれん草のごま煮 ★みそ汁 今日のみそ汁には京都市右京区の京北地区で作られた京北みそを使っています。 京北みそは京都産の大豆や米を使って作ったまろやかな味が特徴のみそです。 だしのうま味とみその風味がよいみそ汁でとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 7月10日(水)今日の給食![]() ★コッペパン ★牛乳 ★チキンカレーシチュー ★ひじきのソテー チキンカレーシチューは暑い時期にぴったりのカレー味のシチューです。 暑い時期にスパイスをきかせた料理を食べると元気が出てきます。 パンともよく合い、おいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 京野菜の展示![]() ![]() なす、賀茂なす、ししとうがらし、万願寺とうがらしを展示し、大きさや形の違いが分かるようにしています。 展示したなす、賀茂なす、万願寺とうがらしは大宮小学校で畑の先生をしていただいている地域の方の農園のものを譲っていただきました! PTAサークル「もこもこ」さんが読み聞かせに来てくれました。
そらいろ学級ではPTAサークル、「もこもこ」さんに読み聞かせをしていただきました。
いつも様々な本を読んでいただけるので、興味津々で聞いていました。 「図書館にもあるって!探してみよう。」とシリーズ本にも興味を惹かれていました。 ![]() ![]() 7月8日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★うずら卵とキャベツのいため煮 ★ミーフンスープ ミーフンスープは米粉から作られた麺を加えて作った野菜のスープです。 米粉麺は平たく、つるつるとした食感やそうめんやうどんとは違った風味を味わうことができました。 野菜のシャキシャキとした食感もよく、おいしく食べられました。 今日もごちそうさまでした! 7月に入って30度を超える暑い日が続き、疲労感も感じやすくなります。 疲れた時には糖質をを代謝させるビタミンB1を摂ることで疲労を回復させることができます。 ビタミンB1は米や小麦、大豆・大豆製品、豚肉など様々な食品に含まれていますので積極的に摂っていきたいですね。。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 7月6日七夕会
体育館で七夕会がありました。
朝早くから笹を切りに行ってくださったり、折り紙や短冊を用意してくださったり、ありがとうございます。 40人程の子どもたちが参加しました。一人一人願い事を書きました。 「勉強ができるようになりますように」 「パティシエになれますように」 「欲しいものは〇〇です」 「25m泳げますように」 「健康ですごせますように」 「みんなの願い事がかないますように」 様々な願い事がありました。 女性会の方と茶道部でお茶のコーナーでおもてなしをしたり,少年補導の方がフラフープなどを楽しんだりするコーナーも用意してくださって,地域の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。 出来上がった笹飾りは体育館の前に飾っています。 ![]() ![]() ![]() |
|