京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up75
昨日:59
総数:553826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい組織で令和7年度の嵐山東小学校の教育活動が始まりました。 今年度も、より質の高い学力の定着を目指し、教職員が協働して、地道に、誠実に、意欲的に様々な実践を行ってまいります。 変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

5・6年 学童大音楽会2

 保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備どうもありがとうございました。帰りの下車する駅について、2点、3点してしまいご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。柔軟に対応していただきどうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

5・6年 学童大音楽会

 今日は学童大音楽会でした。5年生・6年生で行ってきました。夏休み明けから練習をしてきた成果を発揮することができました。京都コンサートホールに美しい歌声を響かせることができました。5年生・6年生のみなさんおつかれさまでした!よくがんばりましたね。
画像1画像2

総合的な学習の時間 〜ごみをへらそう! 生ごみで土づくり〜

画像1画像2
 染物をする時に給食室からもらった、たまねぎの皮やヘタなどが余っているので、牛乳パックに土と生ごみを入れて土づくりをしました。生ごみを小さくした方が土になりやすいので、たまねぎの皮やヘタを小さくちぎって牛乳パックに入れました。2か月後に土になったかを確かめます。

交流給食がはじまっています!

画像1
 6年生との交流給食が始まっています。お兄さんお姉さんが入ってくれることを喜びながらも少し緊張している子どもたちです。給食が終わるころにはいつもの子どもたちの姿が出始め、6年生と好きなアイドルの話や好きな物の話をしていました。

生活科

画像1
 今日は2年生が作った手作りおもちゃでいっしょに遊ばせてもらう学習をしました。先日一緒に遠足に行ったこともあって、とても良い雰囲気で楽しく学習に参加することができました。一日のふりかえりでは、みんなの笑顔がうれしかったと話してくれました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
今日は「あらひがお祭りプロジェクト2024」に向けてのリハーサルを行いました。友だち同士で、よかったところや改善点を伝え合いました。本番でよりよいお祭りになるように子どもたちは頑張っています。

5年 お店を開こう

 外国語では、お店でのやりとりについて学んでいます。一人一人オリジナルのお店を開店することになりました。今日はそのためにメニューの準備をしました。どんなお店が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2

5・6年 あと3日!!

 今週の金曜日はいよいよ学童大音楽会です。今日は最後の合同練習でした。お互いの顔を見て歌うことで、表情も歌声も明るくなりました。金曜日の本番では、5・6年生みんなの気持ちを一つにして、今まで練習してきたことを披露できるといいですね。本番の歌声を楽しみにしています!
画像1画像2

総合的な学習の時間 〜もったいないをへらそう 古布であずま袋作り体験〜

画像1画像2画像3
 今日はめぐるくん推進友の会の方々をお呼びして、古い布であずま袋を作る体験をしました。針や糸は使わず、長方形の布と布テープを使って作りました。できあがると「やった!」「かわいい!」「いいのができたわ!」などと喜んでいました。この体験を活かして古い布や先日玉ねぎの皮で染めた布を使ってあずま袋を作りたいと思います。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
総合の学習の時間では「あらひがお祭りプロジェクト2024」の開催に向けて、各ブースでの活動を頑張っています。会場図を見ながら、イメージを膨らませたり、お祭りで使うカルタを作ったり、本番が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp