京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up25
昨日:99
総数:717184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

給食名人も出てきました!!

3学期から自分たちで給食を入れることに挑戦中!!

初めはぎこちなかったですが、
少しずつ上手になってきました!

まだまだ特訓は必要ですが、、

ファイト〜
画像1画像2

1年生 最後の計算名人大会

今日は、最後の計算名人大会でした。

1年生の総復習の計算のテストでした!

解き終わった後には、自ら見直しをする場面も見受けられました。

成長したな、、としみじみ、、。

【速報】
各クラス複数名人が出ているみたいです!!!
画像1
画像2

第3回 計算名人大会

画像1
画像2
画像3
 2月18日(火) 第3回計算名人大会を行いました。

 今年度の計算名人大会も今回で最後となりました。この1年間、それぞれの学年でかけ算やわり算、たし算やひき算の筆算、小数や分数の計算などの学習に取り組んできました。

 1年間の集大成として、子ども達は見直しをしっかりして、簡単なミスがないように最後まで集中して頑張っていました。結果が楽しみですね。

家庭科 エプロン作りスタート!! Part 2

画像1
画像2
画像3
少しずつエプロンの形に・・・

この調子でがんばれ!!

家庭科 エプロン作りスタート!! Part 1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、ついにエプロン作りが

スタートしました!

切ったり、アイロンをかけたり、ミシンで縫ったりと

大忙し!完成が楽しみです!

6年 一緒に生きる

 なかよし学級の古里先生と一緒に、障がいについて学習しました。
 障がいとは何か、自分たちは何ができるか等、みんなで話し合いました。
画像1画像2

6年 知ってほしい、この名言

 国語科で「知ってほしい、この名言」の学習をしました。
 たくさんの名言に触れ、その中でみんなに紹介したい名言を選び、発表しました。
画像1画像2

6年 海の命

 国語科で「海の命」の学習をしています。
 主人公の太一と、太一と関わりのある人物らの生き方を、本文に書いてあることを根拠にして読み、考えています。

画像1画像2

3年生 道徳「いちばんうれしいこと」

道徳の学習では、「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんの人生について考えました。

「飢えで苦しむ人に一切れのパンをあげることが本当の正義だ」と考えるやなせさんの生き方や考え方から、子どもたちはとても感銘を受けていたようです。

やっぱり「アンパンマン」はかっこいい!
画像1

3年生 とび箱「台上前転に挑戦!」

とび箱の学習の様子です。

台上前転の技にも挑戦しています。段数を下げるとどの子もチャレンジすることができました。少しずつのチャレンジの積重ねが大切ですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6年生送る会
3/13 部活動閉講式
3/14 中学校卒業式
幼保小連携 保育園との交流
児童集会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp