京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up32
昨日:51
総数:430990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

3年 外国語活動「What's this?」

画像1
画像2
外国語活動では、ヒントクイズをしてこれは何か尋ねたり、答えたりする学習をしました。クイズに出した物が、果物であるとか、どんな色や形をしているのか等を一生懸命英語で伝えようとヒントを考えていました。伝わりにくいことは、ジェスチャーをする等の工夫も見られました。クイズに正解した児童は、とてもうれしそうにしていました。

3年 体育「とびばこ運動」

 体育では、とびばこの学習が始まりました。初めの時間では、2年生で学んだ事を振り返り、開脚跳びでいろいろな高さにチャレンジしました。体育館も新しくなり、子ども達はのびのびと活動していました。
画像1
画像2

4年 体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
今日からサッカーが始まりました。

子どもたちも待望の単元です。

チームで協力して、良いプレーがたくさん増えるように頑張っています。

3年 国語「つたわる言葉で表そう」

画像1
画像2
画像3
国語で言葉の学習をしました。自分本位の言葉ではなく、相手に伝わる言葉で表現することの大切さを学びました。

3年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
社会で「安全なくらしを守る」という学習をしています。今日は校内の防火設備を調べに行ったり、タブレットで設備のことを詳しく調べたりしました。日常のくらしに直結する学習なのでしっかり学んでいってほしいです。

6年 音楽

画像1
画像2
音楽の学習で歌唱の練習に取り組んでいます。クラスや学年で心を一つにしてがんばっていきたいです。

わかば学級 交流学習

画像1
画像2
画像3
2年生は体育の学習の交流で、とび箱運動をがんばっています。少しずつできる技を増やせていけたらいいな、と思います。

わかば学級 交流学習

画像1
画像2
画像3
交流学習、個々の課題に引き続きがんばって取り組んでいます。

図工「スルスルビューン」の学習から

 1組の図工の学習の様子です!

画像1
画像2
画像3

1年 図工 スルスルビューン

 図画工作では「スルスルビューン」の学習をしています。クリップを使って紐を滑り降りる仕組みを作り、何に見えるか考えて作品を作ります。
 紙コップや紙皿、空き箱を使い、紐に吊り下げてみると・・・スルスルと下に降りていきました。仕組みは大成功です。
 何に見えるか尋ねてみると、「飛行機」「車」「UFO!」「サメ」「電車」「アザラシ」「飛んでいる鳥に見えます。」などと様々な意見が出てきました。完成が楽しみです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練 わ246年フッ化物洗口
3/14 5年体躯育シート敷き 135年フッ化物洗口 放課後まなび教室終了日 学校安全日 あいさつ運動(児童会)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp