![]() |
最新更新日:2025/01/31 |
本日: 昨日:106 総数:1289375 |
3年 ポートボール![]() ![]() ![]() チームに分かれて作戦を立てて実際にできるのか確かめながら試合をしています。 作戦タイムは、得点を取るために真剣そのものです。 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() 学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「和菓子屋さん」に行きました。伺ったときは、ちょうどお客さんがいらっしゃって、どんなふうに売っておられるかも、間近で見ることができました。子どもたちのいろいろな質問に、とても熱く語ってくださいました。和菓子をどんなふうに作っていくのか、どんな段取りで和菓子を準備しているのかなど、とてもくわしくお話を聞くことができました。このグループは、「クイズ」を作るチームと、「新聞」を作るチームに分かれて、インタビューしたことを発信することにしました。どんな発表になるのでしょう?どちらのチームのまとめ方もとても楽しみです! 2年 生活「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() 学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「お茶やさん」に行きました。お店の方はとっても親身になって子どもたちの質問を聞いてくださいました。実際のお茶の葉を見せてもらったり、茶葉の違いについてお話ししてもらったりして、一生懸命聞いたことをメモしていました。また、お店ができた65年ほど前の、お店付近のモノクロ写真も見せてくださいました。みんなの知っている陸橋はもうすでにあるけれど、東山トンネルに向かうバイパスはまだ通っていないようで、子どもたちはこの地域の歴史についても興味津々でした。このグループは、インタビューしたことを「劇」にしてみんなに知らせることにしました。どんな劇になるのか、とっても楽しみです! 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() 学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「魚屋さん」に行きました。お昼の1時半に伺ったのですが、お店の方は、お客さんがたくさんいらっしゃる中、いろいろな質問に答えてくださいました。 「どんな大きさの魚がいますか?」 「魚以外も売っていますか?」 「このお店の名前は、どうやってつけたのですか?」 「この、白いモクモクした空気みたいなのは何ですか?」 「一番さばきやすい魚は、どんな魚ですか?」 とてもやさしく答えていただき、子どもたちも知らなかったことをたくさん知ることができたようです。生きている魚や貝の様子を見てどきどきわくわくしながらお店のことを調べていた2年生たちでした。 8年 体育![]() ![]() 女子は、ソフトボール、男子は柔道です。 写真は、ゴロをとる練習と、前受け身です。 【9年生】エネルギー環境教育![]() ![]() ![]() 始めにクイズを交えながら環境について学習した後、家庭でのどんな行動が二酸化炭素の排出量を減らすことができるかをグループで考えました。 より良い環境を次の世代に残すためにも、本日学習したことをぜひ実践してほしいと思います。 1年 秋みつけ〜葉っぱであそぼう〜![]() ![]() 1年 秋みつけ〜建仁寺へおさんぽにいったよ〜
先日,建仁寺へ秋みつけにいきました。今年は紅葉が遅く,まだ色づく途中の木もありましたが,緑から黄色,そして赤へと色づいていく様子もみられました。1年生はもみじの葉っぱを拾ったり,落ちている松で松相撲をしたり楽しんでいました。まだしばらく紅葉は楽しめそうなので,身近の秋見つけもしてみてくださいね。
![]() ![]() 1年 チューリップのきゅうこんをうえたよ![]() ![]() 3年 社会
社会科の学習では、明治時代から今までの京都市の様子の移り変わりを見ています。
昔、どのような道具を使って生活していたのかをタブレットを使って確かめています。 4月は、パソコンを立ち上げることに時間がかかっていましたが、今回の学習では、新しくスクリーンショットの使い方を学び、早速使いこなしていました。 ![]() ![]() |
|