![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:646930 |
1年 生活科
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で、来年度新しく入ってくる1年生のためにできることを考え、取り組み始めています。
今日は、新1年生の教室に飾る掲示物を作成しました。色鮮やかな春夏秋冬をテーマに、紙を切ったり、絵を描いたりしました。1年生に喜んでもらえるように頑張りました。 ![]() ![]() 4年生「6年生を送る会」
今日は、6年生を送る会本番でした。子どもたちは今までの練習の成果を出し切ってくれました。マット・リコーダー・縄跳びの3種目で6年生に挑戦しました。4年生の勇士たちがとても頑張ってくれました。会場からは拍手が沸き起こりました。しかし、6年生はみんなが「さすがの6年生」だと思う素晴らしい姿を披露してくれました。6年生が卒業してしまうことはさみしいことですが、来年は高倉校舎最高学年として頑張ってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月10日(月)
今日は、6年生の卒業をお祝いする献立でした。ちょうど6年生を送る会と重なり、卒業をお祝いする日となりました。
献立は「麦ごはん・牛乳・トンカツ・ソテー・みそ汁」でした。 トンカツは1人1枚ずつの大きな豚肉に塩・こしょうで下味をつけて、水・小麦粉・塩・こしょうを合わせた衣と、パン粉を1枚ずつ順番につけて、油で揚げました。トマトピューレ・水・さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・ぬるま湯で溶いた洋がらしを合わせて煮て作ったソースを教室でかけて盛り付けます。ずいぶん前から献立を見て楽しみにしていた子どもたち、大喜びで食べていました。調理員さん1人100枚以上も衣をつけておられると聞いて驚き、さらにおいしく感じたようでした。 ソテーは、蒸したにんじんとキャベツをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしています。蒸してあまみをだしているのと、トンカツと一緒に盛り合わせることでソースの味も少し合わさり、薄味ですがおいしく食べられます。「トンカツによく合う!」とこちらも大人気でした。 みそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でわかめ・たまねぎ・切りふを煮て、赤みそと信州みそを入れました。こちらもトンカツやソテーとよく合いました。みそ汁はいつも通り人気の献立でした。 あと7日で今年度の給食が終了です。6年生は、1200回くらい食べてきた小学校の給食もあと少し。残りの給食を楽しんで味わってほしいと思います。また、中学生になってもしっかり食べて元気に成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() 授業参観・懇談会
3月6日(木)に1〜5年生、3月7日(金)に6年生の授業参観・懇談会を行いました。この1年間で成長した子どもたちの姿をご覧いただけたのではないかと思います。
今年度の授業参観・懇談会は最後となりました。たくさんのご参観、懇談へのご参加、ありがとうございました。今年度はあとわずかではありますが、今後とも、高倉教育にご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年 GGT朝会
今年度最後のGGT朝会がありました。今回は3校混合でチームを作り、「爆弾ゲーム」をして楽しみました。交流委員が毎回いろいろな遊びを考え、楽しく交流することができました。最後には、交流委員から感謝の言葉や京都御池中学校の山口校長先生から素敵なお話をしていただき、大きな拍手の中、交流会を終えました。新年度、中学校でも3校のみんなが力を合わせて、楽しく交流して過ごしてほしいと願っています。
![]() ![]() 6年 卒業遠足![]() ![]() ![]() 卒業対策委員の皆様、計画から当日まで大変お世話になりましてありがとうございました。 3月 朝会
先週、3月の朝会を行いました。
校長先生のお話は、2月に実施した30周年の感謝祭で、たくさんの地域の方々や保護者の方々に来ていただいて、喜んでいただいたというお話と、「3・11」の東日本大震災のお話でした。震災で行方不明になった子どもを、ずっとまだ探しておられるという新聞記事からのお話でした。みんな、真剣にお話を聴いていました。かけがえのない命を大切にしていきたいと思いました。 その後、宮原先生からは、「1年間の学校生活をふりかえろう」というお話でした。自分ができるようになったことには自信をもち、自分にまだ足りないと思うことは見直すチャンスだというお話でした。今年度の終わりをしっかりとしめくくれるようにしていきたいです。 最後に、たくさんの表彰の紹介がありました。どのクラスからも、大きな拍手がおこっていました。 ![]() ![]() 1年 図画工作「こすりだしたかたちから」
でこぼこを見つけて、こすりだしをしました。こすって色が付きだし、やがて形がうき上がってくる様子に子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() 1年 図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」
すきまテープとモールでかわいいすきまちゃんを作り、すきまちゃんと一緒にいろいろな隙間を見付ける活動に取り組みました。本の隙間、引出しの隙間・・・子どもたちはおもしろい隙間をたくさん見付けていました。
![]() ![]() 4年生「高倉のやさしさ ポスター発表」
総合的な学習で取り組んでいる「高倉のやさしさ」で調べたことを発表しました。1月に車いす、視覚・聴覚障がい者、高齢者の3つのグループに分かれて学区調査を行いました。今回は、学区調査をして分かったことや考えたことなどを3年生に発表しました。高倉の町の優しいところとそうでないところを分かりやすく伝えることができました。また、高倉の町をさらによい町にするためにはどうしたらよいのかについても考えを発表することができました。
3年生は4年生の発表を聞いて、「困っている人がいたら助けてあげたい」、「みんなが住みやすい街にしたい」など様々な感想を述べてくれました. 寒い中参観にお越しいただきました、保護者の皆様、スマイルの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|