![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:549903 |
6年 ゆめのひきだし![]() コントラバスの生演奏 なつかしの「モチモチの木」 教職員とコラボレーション劇 「やかんなめ」 最後、お祝いメッセージを6年生の保護者からいただきました。 ヨシタケシンスケ作 「にげてさがして」から、 「自分を守るために、その場から逃げてもいいんだよ。がんばりすぎないでね」 と優しい言葉をいただきました。 笑いあり、涙ありの温かな会でした。 卒業まであと、6日となりました。 いろんな方々に支えられていることを意識して、卒業式を迎えたいと思います。 3年生 図画工作「作品バックに絵をかこう」![]() ![]() ![]() ペンで丁寧に色を塗りながら作品バックを完成させていきました。 お家に持ちかえった際に、ぜひ作品と一緒に見ていただければと思います! シェイクアウト訓練(ひいらぎ学級)![]() ![]() みんな慌てることなく、放送を聞いて机の下に一時避難することができました。 もしもの時に備えて、訓練する大切さについて担任からの話を聞きました。 0311シェイクアウト訓練![]() 子どもたちには事前告知無しでシェイクアウト訓練をしました。 (教員も時刻は知らされてませんでした。) 突然の訓練で驚いている様子でしたが、 それぞれの場所でしっかり1次避難ができていました。 2年体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() 「勝っても負けてもみんなで楽しむ」をめあてに学習しています。 雨天で体育が出来ない日が多く、今日は久しぶりに外でしっかり体を動かすことが出来ました。 生活単元学習(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() まずは、どんなことがあったのか1年間を振り返りました。 そして、振り返りで出た行事や思い出をもとに、すごろくのコマの文章を考えました。 「10月 鉄道博物館に行ってSLに乗ったよ。楽しかったので1マス進む」などのオリジナルのコマを考えました。 学校謎解きかくれんぼ
3月5日(水)全校児童で学校謎解きかくれんぼをしました。
2年生が学校かくれんぼをしたい!という声を、計画委員会が形にした企画でした。 前半は6年生が各教室や特別教室でクイズを出題してくれました。謎を解くと、キーワードがもらえ、それをつなぐと6年生からのメッセージになります。5年生が1〜4年生をしっかりまとめて連れていってくれました。後半は、学校かくれんぼです。各教室に先生がいろいろなキャラクターになって隠れているので、探しました。さまざまなキャラクターに扮した先生を探して大盛り上がりでした。とても楽しい会になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作「ざいりょうからひらめき」![]() ![]() ![]() まずは材料を触ってみてどんな触り心地かを感じてみました。「布を触ったらざらざらする!」「ベットボトルキャップはつるつる!」とたくさんの材料に触れていきました。 そして画用紙の上に材料を並べたり、重ねたりして「いいな」と思う並べ方を見つけました。すると・・フェルトの上に綿を重ねて「トンボの羽みたい!」フェルトを切って「ひまわりの形にしよう!」と思いついたことを試していきました。 「ざいりょう」から「ひらめいた」ことを楽しみながら試すことができました! 体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() ヨガをして体幹を鍛えたり、ダンスを踊って体を動かしました。 いっぱい動いたので、 「汗が出た」と教えてくれました! 3年生 図画工作「ぬのでえがくと」![]() ![]() ![]() 「この布と布を重なるときれい・・。」「この布はこっちに並べようかな・・。」布の組み合わせ方や並べ方によって見える感じが違ってくることに気づいた様子が見られました。 また、布は種類によって触り心地が違うことにも気づいていました。 布が厚くて少し切りにくそうな様子も見られましたが、はさみを正しく使いながら作品を作り上げていました。 |
|