![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:102 総数:628447 |
3年生 スポーツ大会
本日、3年生はスポーツ大会を行いました。
種目は「アルティメット」で、体育の授業でも取り組んできました。 これまでに体育健康委員会が中心となって準備を進め、当日の朝もリハーサルを行い、みんなのために用意してきました。 ポジションもあらかじめ相談して決めており、それぞれのポジションに応じた役割をそれぞれが全うし、卒業前の最後のスポーツ大会ということもあり、審判も含め、お互いを支え合いながら、応援し合い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 卒業まであと4日となりましたが、クラスメートや先生方と共に過ごす時間をかみしめながら、大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生徒会 あいさつ運動(あいさつweek)![]() ![]() 卒業式が金曜日に迫る中、卒業する3年生との時間を名残惜しくも大切にしたい思いも込めた取組です。 今回は、部活動のキャプテンにも協力を依頼し、生徒会本部、部活動のキャプテンや部員などが参加し、元気にあいさつ運動をしました。 みんなとても元気なあいさつをしてくれていて、一日の始まりが、活気のある、元気がもらえるような時間になっていました。 あいさつは「心を開いて、相手にせまる」、人間関係においてとても大切な一歩です。お互いのことを思う、元気なあいさつがどんな人にも自分からできるようになることが、どうか上京中学校の当たり前の文化になりますように。 3年生 公立高校中期選抜事前指導
明日に実施される、公立高校中期選抜の事前指導が行われました。
校長先生からは、この中学校生活で心身ともに大きく成長した自分に自信を持ち、自分を信じて、平常心で入試に挑んでください、と激励のお話がありました。 中学校3年間の努力と研鑽の結果が、すべて明日発揮できますように、皆さんの健闘を祈っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 進路学活![]() ![]() 公立高校には様々な学科があることや、試験の科目など大まかなことを知り、3年生でもっと詳しく理解をしていくための礎となったようです。 校内美化活動 クリーンキャンペーン(冬季)
本日、5限に全校で校内美化活動を実施しました。
今回も、環境委員会が中心となり、用具の準備などをし、環境委員長の指示後、それぞれの担当場所に分かれて清掃を開始しました。 ほうきで砂の清掃、昇降口の水拭き、側溝の砂の除去、草引きや石拾いなど、それぞれの分担場所で、みんなで力を合わせて一生懸命清掃しました。 みんなの手でみんなの学校をきれいにする、清掃後のすがすがしい気持ちは何物にもかえがたいものになりました。 普段から自分の学校に愛着を持ち、いつもきれいな環境で学習ができるようにみんなでこれからもきれいな学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校だより 3月号
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日、「学校だより 3月号」を生徒に配布しています。ご家庭でご一読いただけましたら幸いです。 または、下記リンク先、配布文書一覧からもご覧いただけます。 学校だより3月号 技術家庭科(技術分野) 3年生 計測と制御 プログラミング的思考の実践
プログラミング学習は、小学校から始まっています。ただ、プログラムを打つのではなく、あらかじめ仕組んであるプログラム群をアイコンにより、順列組合せして、最後に解凍するという手法がとられます。
こういった方法は、キーボード操作が不得意な生徒にも対応でき、結果や実践が比較的すぐに出るので、様々な思考を試す方法でもあります。同時に論理的思考も履修出来るので、最近の主流になっています。 本校では、グループワーク活動として、班を自由構成とし、課題にチャレンジするようにしています。その思考の根底にはフローチャート(流れ図)があり、論理的思考をすることにより、その場の状況や条件などを加味して、プログラミング的思考に繋げます。 ですから、生徒たちは協力し合い、要領よくプログラムを作成すると同時に、どのような思考によって、理論構築し実践できたかを記録する必要もあります。課題へ挑むに対して理論⇒プログラミング⇒実践⇒結果⇒考察⇒修正と手分けをして取り組みます。 高校では必修教科ですので、今のうちに基礎と基本的な思考に馴染んでくれるといいですね。 ![]() ![]() 吹奏楽部 POPSの玉手箱出演![]() ![]() また、音楽監督として、米米CLUBで活躍されるサックス奏者の織田浩司さんをお迎えし、中学生と一緒に演奏、指揮、指導をしていただきました。プロとして大活躍される織田さんの演奏、指導に生徒たちは目を輝かせながら懸命に演奏していました。 このような機会をいただけたことに感謝し、これからも地域に愛されるバンドを目指して練習に励みます。 温かいご声援よろしくお願いいたします。 1、2年生 第4回定期テスト![]() ![]() 連日、寒波の影響で寒い日が続いていますが、ほとんどの生徒が体調管理をし、テストを受けることができています。 朝の通学時から、勉強をしながら登校する生徒の姿もあり、最後まで気合が入っている様子がうかがえます。 テストも最後まで集中してうけることができています。あとは、来週以降に、採点されたテストの返却がありますが、点数だけに一喜一憂せずに、今の自分の理解できていなかったことは何なのかを分析し、しっかりその後に復習することが大切です。次の学年への準備の期間ととらえ、春休みも含めた学習の計画をしっかり立て、確実に実行して次の学年を迎えてほしいと思います。 1、2年生 テスト前学習会
いよいよ今年度最後の定期テストを明日に控え、1、2年生は先週より放課後に学習会の時間がありました。参加は自由ですが、先生に積極的に質問をする生徒が多く、有意義な時間になっていたようです。
学年の締めくくりのテストでもあるので、今まで学習してきた成果が表れるといいですね。明日から3日間のテスト、悔いの残らないようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|