京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/16
本日:count up39
昨日:103
総数:636594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

切磋琢磨 4年生 〜国語科『風船でうちゅうへ』〜

画像1
画像2
画像3
国語科『風船でうちゅうへ』の単元では、「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう」を単元のめあてとして学習を進めてきました。

筆者の岩谷さんが、様々な失敗や困難にもめげずに挑戦をしてきたところ、実験の道具がどんどん工夫されよくなっていくところ、筆者の岩谷さんがどんな思いで実験をしていたのか等、それぞれ興味をもったところが違い、単元の最後の交流も興味深く友達の紹介を聞き合う様子が見られました。

切磋琢磨 4年生 社会科『社会見学〜茶づな〜』

画像1画像2
本日は、宇治にある「茶づな」へ社会見学に行きました。

宇治市で昔から行われている
お茶づくりについて学習を深めるために
それぞれがめあてをもちながら、茶づなへ向かいました。

宇治駅が近付くと、窓から茶畑が見え、
学習したことと結びつけながら、
いろいろなことを学ぼうとする姿が見られました。

1年 6年生とあそんだよ

今日は、6年生が授業の中で計画してくれた「遊びの集い」に招待してもらい、とっても楽しい遊びを教えてもらいました。

運動場で手をつないで駆け回る姿がかわいらしくて、みんながきらきらしていました。

6年生もずっと笑顔で関わってくれたので、ますます6年生のことが大好きになった様子でした。

卒業までにもう一度遊びたいな・・・もっと仲よくなりたい!と、思い思いに感じたことを話していました。


1年生にとって、すごく特別な1日となったようです。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 〜図画工作科『おもしろだんボールボックス』〜

画像1
画像2
図画工作科の学習では、おうちで集めた段ボールを使って『おもしろだんボールボックス』の学習をしています。「おもちゃを入れるボックスにしたいな」「段ボールを切って牙をつけてみたよ。」と見た目やボックスの中の工夫をしながら作っています。2月の図工展で作品を出品する予定です。楽しみにしていてください。段ボールの材料集めのご協力ありがとうございました!

切磋琢磨 4年生 〜体育科『なわとび』〜

画像1
画像2
先週から体育の学習では、『なわとび』の学習が始まりました。学習では、今できる技を調べる技調べをしました。両足跳び・片足跳び・かけ足跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳びの中からできる技やできる回数を確かめました。「目標の〇回達成したよ!」「3年生のときは二重跳びできなかったけど今日はできたよ!」と前向きに学習を進めてくれた人も多く見られました。学習終了後の休み時間には、寒い中元気に縄跳びに挑戦する姿が見られました。次回からはもう少し難しい跳び方に挑戦したり、目標の回数を増やしたりして学習を進めていく予定です!

1年 ランチルームでたべたよ

画像1
ランチルームで久しぶりに給食を食べました。

もう使い方もよくわかっていて、楽しい雰囲気で節分料理をいただきました。

鬼さんがひょっこり顔をのぞかせてちょっぴり興奮気味の1年生でした♪
画像2

切磋琢磨 4年生 総合『伏見の水〜サントリー出前授業〜』

画像1画像2画像3
本日、総合的な学習の時間で
サントリーの出前授業がありました。

水は、森などの自然があることで育まれ、
蓄えられていることを知りました。

土の様子が、水が育まれることに大きく関係しており、
大切に守り続ける大切さを考えることができました。

切磋琢磨 4年生 総合『伏見の水』

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間の学習で、
伏見の水について学習を深めています。

お水には、軟水や硬水といった種類があり、
味に大きく差がありました。
そこで、お米を軟水と硬水で炊くと
どんな味になるのかを確かめました。

「軟水はいつも家や学校で食べているお米に似ている!」
「硬水だとなんかモチモチしている気がする!」
「なんで硬水はお水そのままだと苦いのに、
 お米を炊くときに使うとおいしくなるんだろう?」

と、いろいろと考え、感じながら、
味の違いを見つけようとする姿が見られました。

切磋琢磨 4年生 外国語活動『This is my favorite place.』

画像1画像2
外国語活動のの時間に、
道案内の仕方を学習しました。

友達を、学校の中の自分のお気に入りの場所に案内し、
どうして好きなのかを理由を友達に伝えていました。

地図を見ながら、一生懸命に案内し、
友達に伝えようとしている姿が見られました。

3年生 クラブ見学をしました。

画像1画像2画像3
昨日、来年度から始まるクラブ活動の見学がありました。
8つのクラブ活動をグループで順番に見学をしました。
運動場や体育館でスポーツをする姿を見たり、教室でモノづくりやボードゲームをする姿を見たりしました。

見学はとても楽しかったようで、見学を終えてから、
「○○クラブに絶対入りたい!」
「やったことないことをやってみたいな!」
「入りたいクラブが6こもある…どうしよう。」
と、お友達ととても盛り上がっていました。

どんなクラブに興味をもったのか、ぜひお家でも聞いてみてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

令和6年度「全国学力・学習状況調査」

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp