![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:65 総数:711320 |
6年生 授業参観![]() ![]() ![]() 上2枚は当日までの練習の様子です。お互いに撮り合う姿や、アドバイスし合う姿がありました。 3枚目は本番の様子です。 多くの保護者の方と、友達に温かく見守られながら、一人ひとり自分の言葉で、自分の思いを伝えることができていました。とても心が温まり、素敵な時間となりました。 【5年生】保健『けがの防止』![]() ![]() ![]() 【2年生】Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?![]() 3学期初めてのALTの先生の授業で、子どもたちはとても嬉しそうでした。 どんな色の動物が出てくるのかを見つけながら、読み聞かせを聞いていました。 国語の学習でお店屋さんごっこ!?
国語科の「ものの名まえ」の学習で、子どもたちは上位語と下位語について学習しました。文字にすると難しいですが、「さかな」の中には「まぐろ」や「さけ」があることや、「くだもの」の中に「みかん」や「りんご」があることを学びました。学習を生かして、お店屋さんをしよう!ということで、学習の最後に、みんなで「言葉を正しく使った」お店屋さんごっこをしました。楽しみながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】マットあそび![]() 坂の場や壁の場など、様々な場で技に挑戦しています。 サメの場では、サメに見立てたゼッケンを避けながら跳んだり、転がったりしています。 楽しみながら、色々な技に挑戦していました。 どうぶつの赤ちゃん発表会☆![]() ![]() ![]() 3年生 参観日にむけて![]() ![]() 3年生 ALTの先生と![]() ![]() 3年生 造形展鑑賞![]() 1年生から6年生の作品をじっくりと鑑賞し、「すてき!な作品」や「思わず立ち止まった!作品」などたくさん見つけることができました。 来年度も、素敵な作品をたくさん制作していきましょうね。 1年生 図画工作「せんのぼうけん」鑑賞
図画工作の時間に描いた、「せんのぼうけん」の絵をいお互いに鑑賞し、いいところを見つけあいました。
ペンで自由に引いた線から冒険を想像し、クレパスでいろいろ描き加えながら表現した作品です。 「さかさむきのぼうけんなのがおもしろいね」 「しっかりいろがぬってあるね」 と、それぞれの工夫や頑張りをたくさん発見している様子でした。 造形展の1年生掲示は、1年間で描いてきた絵の中から自分のお気に入りを1点選んだものです。「せんのぼうけん」の絵を選んでいる子も多くいます。ぜひご覧いただければと思います。 ![]() ![]() |
|