【5年生】卒業式の学年練習、スタート!
卒業式に向けた学年練習がスタートしました。上パートと下パートで分かれて歌う初めての練習でした。歌声を意識するだけでなく、姿勢や立ち姿なども大事になってきます。6年生にとっての晴れ舞台となる日に、5年生も堂々とした姿を見せることができるように、練習を重ねていきます。
【5年生】 2025-03-10 19:03 up!
3年生 学習のまとめ
今日は3年生最後の毛筆の学習。これまでの学習を活かして「光」を書きました。始筆やはねなど、たくさんのポイントがあり、丁寧にゆっくり書きました。来週、1年間の作品をまとめ、持ち帰ります。
【3年生】 2025-03-10 19:02 up!
最後のお茶キッズ
今年度、最後のお茶キッズがありました。
これまでに教わってきたことを振り返りながら、先生にお茶を出しました。
一つ一つの所作から成長を感じました。
【学校の様子】 2025-03-10 19:01 up!
3年生 今日はヒレカツ!!
今日は、卒業祝献立の「ヒレカツ!!」朝から楽しみにしていた子もいるようです。揚げたてサクサクで、ソースも美味しくて、味わいながら食べました。今年度も残り少なくなってきました。残りの給食も楽しみにしています!
【3年生】 2025-03-10 19:01 up!
☆4年・6年生を送る会☆
3時間目4時間目に6年生を送る会がありました。どの学年も6年生への気持ちがこもった温かい会となりました。
4年生は、シマエナガダンスで入場し、「あたりまえ体操」の音楽に合わせて「6年生 スゴイ」を寸劇を交えて感謝を伝えました。6年生と過ごすのもあと8日間!!4年生の学校生活は9日間となりました。
【4年生】 2025-03-07 19:21 up!
6年生を送る会☆
3・4時間目に6年生を送る会がありました。
みんなで6年生に「ありがとう」の気持ちをこめて
歌とメッセージを届けました♪
『6年生 ありがとう!!』
【3年生】 2025-03-07 19:21 up!
【5年生】6年生を送る会で頑張った子どもたち
6年生を送る会がありました。6年生が主役の会なので、学年の出し物だけでなく、司会進行や幕間なども5年生が担当しました。緊張の面持ちでしたが、堂々とやり切ってくれました。学年の発表を聞く姿勢も良かったです。これから、全体の場で仕切る場面も多くなると思います。今回、頑張ってくれた子どもたち以外の人たちも挑戦してくれるとうれしいです!
【5年生】 2025-03-07 19:20 up!
3年生 モチモチの木
モチモチの木の学習では、豆太の行動や性格を、場面の移り変わりと結び付けながら読み進めてきました。今日は「物語の初めと終わりで豆太は変わったのか?」について考えました。「勇気のある一面もあるけれど、やっぱり豆太は一人でせっちんに行けないから、変わっていないと思う。」「夜のモチモチの木をおばけ!と怖がっていた弱虫な豆太が、怖がらなくなっていたから、勇気のある子に変わったのではないかと思う。」などと意見が出ていました。意見が分かれ、友達とたくさん話す姿を見ることができました。
【3年生】 2025-03-07 19:20 up!
6年生 卒業文集作成
6年生は卒業文集の作成にも取り組んでいます。
一人ひとりの「大切にしたい言葉」の作文を集約して、1冊の文集に仕上げる予定です。
写真の様子は、クラスの文集の表紙を作ってくれている様子です。
仕上がりがとっても楽しみですね。
【6年生】 2025-03-07 18:55 up!
6年生 6年生を送る会
6年生を送る会。
入場で堂々とした姿
他学年の発表を楽しみながら聞く姿
緊張がほぐれて笑顔で退場する姿
いろいろな6年生の姿が見られた時間。
1年生から5年生のみなさんのおかげで、6年生にとって
忘れられない時間になりました。
【6年生】 2025-03-07 18:43 up!