![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:26 総数:308487 |
おやじの会 机・いす 高さ調整
卒業式や入学式などの行事にはたくさんの長椅子を使用します。本日はおやじの会の方にその長椅子の安全の確認とねじを締めをしていただきました。これで、一年間安全に長椅子を使うことができます。
おやじの会のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 学校運営協議会 第2回総会
3月6日(木)本年度2回目の学校運営協議会総会を開催いたしました。今年度の活動報告と後期の学校評価の報告の後、各部会に分かれて今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いをすることができました。お忙しい中、本校の教育活動の推進のためにお集まりいただいた理事と企画推進委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 給食室 3月6日 今日の給食![]() ☆麦ごはん ☆わかさぎのこはくあげ ☆春野菜のおかか煮 ☆みつばのみそ汁 今日は和食のおいしさや、だしのうま味を味わう和(なごみ)献立です。そのため牛乳はありません。 わかさぎは冬〜春先にかけておいしくなる今が旬の魚です。また春野菜のおかか煮には春キャベツやたけのこを、みそ汁の具には三つ葉を使っており旬の食材をたくさん使った春の訪れを感じる献立になりました。 一緒に給食を食べた4年2組の子どもたちにも大好評で「もっと食べたい」「ごはんに合う」とみんなもりもり食べてくれていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 1年生 図画工作科「すきまちゃん」1
3月3日(月)図画工作科で、すきまの好きなすきまちゃんをつくりました。教室の色々なすきまで、たわむれる様子を写真にとりました。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() 部活動閉校式
部活動の閉講式を中間休みに実施しました。年度当初に3つのことを話しました。
1.友達と仲よく活動する。 2.自分の技や記録に挑戦する。 3.休まずに続ける。 子供たちは、1年間の活動を思い出しながら頷いていました。教頭先生や担当の先生からのお話もしっかり聞いて、1年間の振り返りとこれからの活動への見通しをもっていました。また、感謝の気持ちを担当者に伝えていて、とても嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|