![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514758 |
学校生活の様子「6年生を送る会(9)」(3月6日)
最後に、6年生から在校生へのメッセージと、歌のお返しがありました。
1年生から5年生の子どもたちに向けて、梅津小学校の最高学年としてメッセージとエールを贈りました。梅津小学校の6年生らしく笑いで場を和ませる演出から、梅津小学校での思い出と、卒業してもその思い出を大切にしたいという気持ちを「虹」の替え歌にして歌いました。 最後に、卒業式で歌う「最後のチャイム」を歌いました。1年生から5年生にとっては、6年生の最後の歌声になります。みんな、6年生の姿をしっかりと見つめて聴いていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(8)」(3月6日)
その後、1年生から5年生までのみんなで、6年生に「ありがとうの花」の歌を贈りました。
6年生が社会見学で学校にいない日に、全校のみんなでこっそり練習しました。体育館いっぱいに、およそ400人のやわらかい歌声の「ありがとうの花」が咲きました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(7)」(3月6日)
1〜5年生からの出し物が終わった後は、たてわりグループの6年生に感謝のメッセージを書いたプレゼントを渡しました。在校生を代表して、1年生から6年生に手渡しました。
1年間の感謝の気持ちがいっぱいに詰まったメッセージです。6年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(6)」(3月6日)
5年生は、6年生への感謝の気持ちと歌を贈りました。
梅津小学校の最高学年として学校をリードする姿を一番近くで感じていたのは、5年生かもしれません。クラブ活動、委員会活動、様々な学校行事で活躍する6年生の姿を、頼もしく感じていたことでしょう。6年生が卒業した後は、自分たちが梅津小学校を引っ張っていく立場になります。これまでの感謝と、決意の気持ちを6年生に伝えました。そして、「大切なもの」を歌いました。6年生も、5年生で学習した曲です。歌詞に描かれた情景を思い浮かべながら聴いているようでした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(5)」(3月6日)
3年生は、6年生といえば、を題材にしてクイズにしました。
6年生に関係する「行事」や「できごと」などを1文字ずつ画用紙にかき、言葉の順序をバラバラにして持った子どもたちが、体育館でくるくる回っています。みんなはそれを見て、答えは何かを考えました。シンキングタイムの間は、リコーダーチームが「パフ」を演奏してくれました。 問題の答えは、「うめづまつり」「がくどう音がく会」などで、それぞれの行事で6年生ががんばってくれたことなどに感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(4)」(3月6日)
2年生は、学校生活の中で見つけた6年生の「ヒーロー」の姿と感謝の気持ちを伝え、歌を贈りました。
2年生の学年目標は「ヒーロー」でした。この1年間、学校の「ヒーロー」としてがんばった6年生の姿を2年生はよく見ていました。そんな6年生に、心を込めて「青い空に絵をかこう」の歌の贈り物をプレゼントしました。歌詞の「エイヤ!」に合わせて力強くジャンプして、元気いっぱいの姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(3)」(3月6日)
1年生は、6年生にお世話になったこと、感謝の気持ちを伝え、「LET'S GO! いいことあるさ」をプレゼントしました。
1年生が入学した時から、6年生のお兄さん、お姉さんはずっと関わり続けてくれました。1年生が学校生活に慣れたあとでも、ずっと6年生は1年生のことを気にかけ続けてくれました。そんな6年生に、1年生らしく明るく元気な歌声で歌を贈りました。6年生の子どもたちも、笑顔で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(2)」(3月6日)
トップバッターは4年生です。4年生は、6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージを伝え、歌を贈りました。
この1年間、梅津小学校をリードし、様々な場面で活躍するかっこいい姿を見せてくれた6年生へ、「切手のないおくりもの」のメロディにのせて感謝のメッセージを伝えました。その後、中学校に進学する6年生へのエールを込めて、「チャレンジ」の歌を贈りました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(1)」(3月6日)
3校時に、この1年間、最高学年として梅津小学校をリードしてくれた6年生の卒業をお祝いする「6年生を送る会」を開きました。
2年生から5年生までが待つ体育館に、1年生と手をつないで6年生が入場します。1年生が6年生の名前を呼ぶと、6年生が返事をします。6年生全員が着席すると、6年生を送る会が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月5日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。表面にはカリッとした焼き目がついていて香ばしく、中はとろっとした仕上がりのとてもおいしいグラタンでした。チーズを使っていないので、チーズが苦手な子にも食べやすい味でした。「野菜のスープ煮」は、入っているキャベツやにんじんがどれもやわらかく、野菜の甘みを味わっていただきました。 ![]() ![]() |
|