京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:29
総数:418912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会科「事故や事件をふせぐ」

画像1
 3月3日(月)に社会科「事故や事件をふせぐ」の学習で、見守り隊の方から地域の安全を守る取組についてのお話を聞きました。どんな気持ちで見守っていただいているのかを知り、しっかり挨拶しようと考えていました。

2年 学習の様子 国際理解教育

画像1
画像2
画像3
 2月28日(金)に、イタリアから日本に学びに来ている「ラッファさん」に、イタリアの話を聞きました。
 イタリアの食文化や言語について教えていただいたり、イタリアのジェスチャーやダンスを一緒にしてみたり、いろいろな活動を通して、イタリアの国について学びを深めることができました。

3年生 「6年生を送る会」

画像1
画像2
 6年生を送る会で、6年生に向けて感謝の気持ちを伝えました。最後には、歌のプレゼンで「にじ」を歌いました。きれいな歌声が体育館に響き、6年生はとても嬉しそうでした。

2年 休み時間の様子

画像1画像2画像3
2年生の休み時間の様子です。

最近は雨が続いていましたが、今日は運動場や中庭であそぶことができました。

2年 6年生を送る会

2年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、ドレミの歌の歌詞を替えて歌いました。

次は3年生として、低学年のみんなを引っ張っていく番です。
6年生にお世話になったことを忘れずに、新しい1年生や2年生の見本となるように頑張っていってほしいと思います。
画像1画像2

5年生 他の国の文化を知ろう

画像1
画像2
画像3
2月26日(水)に台湾から日本に学びに来ているエヴァさんの話を聞きました。
台湾の食文化や観光地などたくさん教えてもらいました。
日本とは違った文化もあれば似た文化もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

1年 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 1年生活科「ふゆとともだち」の学習で昔から伝わるあそびをしました。けんだまやこまなど、保育園・幼稚園でやっていた子も多かったので、「懐かしい。」と言いながら、楽しく遊びました。

3組 卒業おめでとう会

画像1画像2画像3
 同じ中学校ブロックの6年生の卒業をお祝いする「卒業おめでとう会」が花園小学校でありました。各校から出し物をして、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。御室小学校はみんなで6年生にエールを送り、元気いっぱいダンスを踊りました。最後には6年生に写真立てのプレゼントがあり、素敵な思い出ができました。

R6後期学校評価結果のお知らせ

保護者・地域の皆様にはお忙しい中、「令和6年後期学校評価アンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

R6後期学校評価結果については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R6後期学校評価結果

4年生 体育「リレー」

体育の学習でリレーを行っています。
テイクオーバーゾーンでの上手なバトンパスを意識しながら走りました。
「止まって渡すと遅くなるから走りながらパスできるようにする」「できるだけ前を見ながらバトンを受けとる」「コーナーはふくらまないように走る」など、それぞれめあてをもって走ることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp