京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:68
総数:431992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

2年 体育 「まねっこあそび」

 先週のまねっこあそびの様子です。

 各グループの先頭のまねをしていきます。

 いろいろな場で工夫した動きをしていき、子ども達みんな楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】スマホ携帯安全教室

これからの時代、スマホはなくてはならない存在になってきているように感じます。子どもたちが、トラブルに巻き込まれないためにも、スマホとの付き合い方について、ゲストティーチャーから教えていただきました。トラブルの例の動画をみながら、自分事として考えることができました。
画像1
画像2

4年 体育「走り高跳び」

画像1
画像2
走り高跳びの様子です。

自分の力にあった高さに挑戦中です。

最初は怖さがあった様子ですが、だんだん慣れてきて、自分の記録にチャレンジできています。

4年 図工「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
画像3
版画をしています。

初めての彫刻刀です。

最初は苦戦していましたが、少しずつコツをつかんで上達している様子です。

3年音楽「クロックミュージック」

音楽の学習で音楽作りをしました。
今回はタブレットで音楽を作りました。それぞれグループでテーマを決めて音を並べていました。季節を考えたり、自分の帰り道の様子を表したりしていました。
画像1
画像2

わかば学級 日々の積み重ね

画像1
画像2
画像3
それぞれの課題に取り組んでいます。2年生は生活科の町探検の学習を交流学級で頑張っています。

4年 認知症サポーター養成講座

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き、認知症サポーター養成講座を受けました。

認知症という脳の病気のこと、認知症になった人の症状や気持ち、そして自分たちにできることを考えることができました。

2年 生活 「おれいの手紙を書こう」

 先週町探検でお邪魔した場所へお礼のお手紙を書きました。

 あんなことがあった、こんなことを教えてくれた・・・

 いろいろなことを思い出しながら、子ども達の素直な感謝の気持ちが表れているいい手紙が書けました。

 
画像1
画像2
画像3

3年 体育「サッカー」

 体育では、サッカーの学習が始まりました。どのチームもパスをつなげてゴールを目指すことを意識しながらゲームを進めています。学習を通してみんなで協力することの楽しさを感じてほしと思います。
画像1
画像2

3年 外国語活動「This is for you」

画像1
画像2
 外国語活動では、クリスマスや誕生日などのグルーティングカードを作って友だちにわたす活動をしました。相手に伝わるように、声の大きさやはやさに気をつけたり、ジェスチャーを取り入れたりしながら工夫している姿が見られました。また、聞き手も「Yes」や「Good」などレスポンスを返している子もいました。英語を使っての交流にもずいぶん慣れてきたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 456年クラブ活動(最終)
3/11 シェイクアウト訓練 わ246年フッ化物洗口
3/14 5年体躯育シート敷き 135年フッ化物洗口 放課後まなび教室終了日 学校安全日 あいさつ運動(児童会)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp