![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:108 総数:533852 |
1年 国語 ものの名前![]() ![]() 「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」など、丁寧な言葉でやり取りすることを意識して、楽しくお店やさんやお客さんをしていました。 1年 体育 ころがしドッジ2![]() ![]() 3年 体育「サッカー」![]() ![]() 自分たちで手際よく、ラインロープをつけたり、ゴールの準備をしたりできるようにもなりました。 試合中は、チームメイトに温かい声掛けをする姿がたくさん見られました。 今日の給食
2月6日給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ほうれんそうとじゃこの炒めもの・厚揚げの卵とじ」でした。『厚揚げの卵とじ』は、出汁をたっぷりふくんだ卵を厚揚げといっしょに味わって食べました。ほうれんそとじゃこの炒めものは、さっぱりとして美味しかったです。今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 4年 算数「変わり方」![]() ![]() 4組 じしゃくのひみつを見付けよう![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「全粒粉パン・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソテー」でした。 ビーフシチューは、子どもたちに大人気の献立です。給食時間になる前から「ビーフシチューの良い香りがする。早く食べたいな。」と、とても楽しみにしている様子でした。 ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていました。4種類の豆の形や味の違いを見つけながら、あじわって食べていました。豆が苦手な子いましたが、がんばって食べていました。 今日は、ほとんどのクラスが完食していました。 【2年】ロボット
国語「ロボット」の学習では、「あったら助かるな。」と思うロボットを交流しました。
友達のロボットを見て、「ぼくもこのロボットほしいな!」「このロボットがあればみんな寂しい思いをすることもなくなるし、私も嬉しいな。」など感想を言い合いました。ロボットに興味がある子どもたちが多いようで楽しく学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 食の指導![]() ![]() ![]() 6年保健体育
病気の予防の学習の中で、薬物乱用の害についてみんなで考えました。薬物乱用の及ぼす影響について考えたあとで、予防するための方法や薬物を誘われた場面を想定し、どう対処するかも考えました。
―子どもたちの振り返りよりー 薬物乱用が法律で禁止されている理由は、依存性が高く、止めることができず、心や体に重大な障害を起こしたり、犯罪や事故などの社会的な事件も引き起こしたりするからです。 誘われた時には、きっぱりと断る勇気も必要だし、そういったことがあれば、親や先生に相談します。また、自分が無自覚のままに、使用している場合もあるそうなので、人から分からないものは、もらわないし、不用意に口にしないでおこうと思いました。 ![]() ![]() |
|