![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:238 総数:1576494 |
2年次生研修旅行【オーストラリアコース】8日目
3月8日
現在滞在しているヌーサにはサイクロンの影響があまり出ず、穏やかな土曜日でした。生徒たちは、ホストファミリーと一緒に少し出かけたり、家の中や外で遊んだりして、それぞれに過ごしています。生徒から送られてきた写真をいくつか紹介します。 明日3/9は、日曜日ですが語学学校での授業やアクティビティが行われる予定です。ヌーサで過ごす最後の一日、充実したものになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】7日目
March 7
With reports of the cyclone approaching, today was another stay-at-home day for our students. Here are some photos that the students took at home with their host families. ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】6日目
3月6日
サイクロンの接近に伴い語学学校や姉妹校が全て休校となったため、3/6, 7 は予定を変更してホストファミリーの家でそれぞれに過ごしています。3/6に生徒たちから送られてきた写真を何枚か紹介します。 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】5日目その2![]() 午後は「WILDLIFE WARRIORS SHOW!」を見学しました。そのSHOWは飼育員がオウムを使って観客を盛り上げたり、クロコダイルを引き寄せて、餌を食べさせたりしていました。そのあとの時間はショッピングをする人・休憩する人・コアラを見ながら癒される人と様々でした。集合時間には全員が時間通り集まり、語学学校へバスで帰りました。 語学学校に帰ってからは各教室に入って短時間活動をしたあと、それぞれのホストファミリーの所へ向かいました。 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】5日目その1
3月5日
本日の予定は午前中にEumundi Marketに行き、ショッピングを行い、午後はアボリジニの歴史と文化を学ぶ予定でした。しかし、明日・明後日サイクロンが上陸するため、7日に予定していたAustralia Zooでの研修に変更しました。 語学学校の先生も引率してくださいました。行きのバスでは曇り空で時々雨も降っていましたが、到着すると雲の隙間から日差しも差し込み、あとでは日焼け止めを塗るぐらいの晴天となりました。生徒たちはオーストラリアの動物と触れ合うことに心をワクワクさせていました。ワニを見たあと、カンガルーへの餌やりを通じて広場でワイワイ言いながらカンガルーと触れ合ったり写真を撮ったりして楽しみました。待望のコアラと対面した時には「わぁ〜かわいい!!」という歓声が湧き起こりました。コアラに触れることもでき、みんな満足気でした。昼食はフードコートで各自ホストファミリーから作ってもらったランチやコート内にある売店でハンバーガーや飲み物などを買って、自由に集まって食べていました。 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】4日目その3![]() ![]() and learned about Australia through a quiz, before going home with their host families to enjoy another night together. Though there are reports a cyclone is making its way towards Queensland, we are hopeful that tomorrow will be another beautiful day in Noosa. 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】4日目その2![]() ![]() ![]() view of Noosa from the top of Tewantin National Park before returning to Lexis English for another English lesson with their super friendly teachers. 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】4日目その1
The weather was beautiful today and began with a trip to our
amazing sister school, Noosa District State High School. The students enjoyed a tour by the Noosa students and then performed their Japanese cultural presentations to teach everyone about different aspects of Japanese culture such as “origami,” “Japanese tea ceremony” and “Soran-bushi.” After a fun and exciting time together, the Hiyoshi students learned a little about Australian food culture and enjoyed eating various Australian treats with their buddies. During lunch time, the students continued to enjoy eating and doing various activities such as playing basketball. After a really amazing day together, everybody is now really looking forward to meeting each other again on Thursday, weather permitting. ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【マレーシアコース】4日目
3月4日
マレーシアコースも最終日を迎えました。荷物をまとめて、8:00過ぎにホテルを出発して、最後の「びっくり」体験が待つ、Port Dickson近くのPachitan村を訪問しました。 こちらは長年にわたってマレーシアでの村生活を体験できるホームステイプログラムを提供されており、本校は昨年に続きお邪魔しました。 今年は偶然にもラマダーンの時期に重なったために各家庭での食事体験は叶いませんでしたが、パームヤシ農園の見学や天然ゴムの栽培に関する歴史や技術等を学んだ後は、一団で昼食(マレー料理)を取り、各家庭にお邪魔しました。 各ご家庭では飲み物やちょっとしたお菓子をご用意していただき、また所によっては伝統的な衣装をお借りして写真を撮るなど、いわゆる「マレーシアの農村生活」をしっかり体験させていただきました。素材にもよるのかもしれませんが、ある男子生徒は「着ても意外と暑かった」と語ってくれました。今回は私服の上から着たこともあるからかもしれませんね。 さて、あとは空港近くのショッピングモールにて各自で夕食を取り、深夜便のフライトで日本へ帰ります。あと数時間、ちょっとしたことにも気づいてくれて、いい「越境体験」をしてほしいと願っています。 ![]() ![]() 2年次生研修旅行【北海道コース】4日目![]() ![]() ![]() 北海道コース最終日 留学生プログラム in札幌 研修旅行最終日は、北海道大学の留学生とともに札幌市内を巡りました。朝、生徒たちはドキドキしながら班ごとに留学生と合流。さすが日吉の生徒たち、英語やジェスチャーを交えながら積極的に会話をしていました。 そして、事前に班ごとに計画していたコースを、留学生とともに回っていきました。二条市場を訪れ、新鮮な海の幸を使った海鮮丼を堪能した班。白い恋人パークで工場見学をしながら北海道銘菓の魅力に触れた班。狸小路にて、お土産を選びながら地元の雰囲気を楽しんだ班。札幌名物の味噌ラーメンやスイーツを楽しんだ班もありました。集合場所に戻ってきた頃には、すっかり留学生とも仲良くなり、おそろいのキーホルダーをつけている班もありました。解散時には、別れを惜しむ声があちこちから聞こえてきました。とてもかけがえのない時間を過ごしていたのだと思います。 今回の研修旅行を通じて、生徒たちは時間を守り、教員や旅行委員の指示にしっかりと耳を傾け、集団行動の大切さを実感しながら行動することができました。その結果、全行程をスムーズに、そして安全に終えることができたのは、生徒一人ひとりの意識の高さのおかげです。特に旅行委員の生徒たちは、周囲への気配りを忘れず、仲間をまとめる力、的確に情報を伝える力、そして企画を運営する力を身につけ、大きく成長しました。 京都駅で解散する際には、「帰るのが寂しい」という声があちこちから聞こえ、研修旅行の充実ぶりが伝わってきました。ここまでの準備も含めて、生徒たちは確実に成長し、この貴重な経験をこれからの学校生活にも活かしてくれることでしょう。 |
|