京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

1年総合 学年探究発表会

本日、2限目1年生の探究課題の発表会が体育館でありました。
先日の2年生の発表会を見習って、よりよい発表になるように準備してきました。

質疑応答の時間を含めて6分間の発表を4回。
話す方も聞く方もともに真剣に向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

職員室横のショーケース

先日、藤森中学校PTAからのご厚意で、職員室横にショーケースを設置していただきました!
PTAの皆様、ありがとうございます!

これまで、各部活動の功績をお披露目する場所がなく困っておりましたが、これで皆様に見ていただく機会ができましたので、ご紹介させていただきます。

また、これまで取り組んできた学校の研究に対しても、京都市から賞をいただいております。
教職員と生徒の全員でいただいた賞として誇りを感じております!

来週から個別懇談会が始まりますので、是非、ご覧いただけますと幸いです。
画像1
画像2
画像3

今週の授業参観研修

今週、国語・社会・数学・英語の授業で授業参観研修が行われました。

写真は数学の授業の様子です。

数学では、先生から送られてきた課題を、隣り合わせのペアで話し合いながら解決していました。
どの教科でも、対話しながら学習を深めていくスタイルを進めているため、子どもたちは協働しながら課題解決することに慣れてきています!

求められている力がついてきていることを実感しております!
画像1
画像2
画像3

1・2年生合同 ポスターセッション2

ポスターセッションは、体育館や2年生の各教室などに分かれて行われました。
2年生は、チャレンジ体験などを通して追求し続けた探究課題の内容を、1年生に投げかけながら、一緒に課題について考えていました!
画像1
画像2
画像3

1・2年生合同 ポスターセッション

本日、5・6時間目に1・2年生合同のポスターセッションが行われました。

2年生はこの日のために、グループで考えた探究テーマを深めながら、長い時間を掛けて準備してきました。

チャレンジ体験でお世話になった事業所の方や教育委員会の方々も参加していただき、ポスターセッションの様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

ALTの参観授業

本日、藤森中学校のALT(Assistant Language Teacher)の英語授業の様子を、他校のALTの先生方が観に来られました!

授業では、日本と海外を比較をしながら、12月のイベントについて紹介があり、その後、生徒たちはタブレットを活用しながら、英語活動に取り組んでいました!
画像1
画像2

京都府秋季選抜剣道大会

11月30日(土)城陽市民体育館にて京都府秋季選抜剣道大会が行われました。


新人戦で成果を上げた選手しかエントリーできない個人戦において、男子が3位入賞しました。


男子団体戦では、昨年全国大会出場の久御山中学校に代表戦で敗れ、準決勝で敗退し3位となりました。応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。


男女共に、次の目標に向けて日々稽古に励んでおります。これからも応援よろしくお願い致します
画像1
画像2
画像3

放送部の3年生代表が人権作文コンテストで司会担当!!

画像1
 12月7日(土)に呉竹文化センターで全国中学生人権作文コンテスト京都大会・表彰式が行われました。
 そこで藤中放送部の3年生が、夏のNHK放送コンテストで最優秀賞を受賞したという事により、司会の依頼を受けて3時間の長丁場を見事にこなしてくれました。17ページにおよぶ司会原稿に、最初は少し緊張気味でしたが美しい声と発音で会場の皆さんを惹きつけていました。
 11月に行われた弁論大会の司会に引き続き、とても名誉な事であり、下級生の皆さんも先輩の頑張りを引き継いでいって欲しいと願っています。

3年生 人権学習3

本日6時間目、3年生人権学習最終日でした。

3年間の人権学習を受け、「自分の想いと考え」をみんなの前で自分の言葉で話しました。

自分の想いや考えを人に伝え、

人の想いをしっかり受け取り、真剣に考えた1時間でした。

「差別のない社会を作っていくために自分ができること」

これからどんな社会を作っていきたいですか?

画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習3

1年生 人権学習の3時間目でした。

今現在の社会において、なお残っている差別に対して、

「『自分』はどうするか?」考えました。

その上で、素敵な参考になる絵本を紹介されました。

今の差別を考えることは、どんな未来を生きたいかという問いと同じように感じます。

素敵な未来をともに探していくきっかけにしてもらえればうれしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp