京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up102
昨日:144
総数:756526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 公立中期選抜

 本日、3年生は公立中期選抜でした。十分、自分の実力を発揮できましたか?本当にお疲れさまでした。今日は、ゆっくり休んでくださいね。
 3年生の中学校生活も残り5日間となりました。来週は、卒業式の練習や送る会等になります。残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。14日(金)の卒業式が素晴らしいものになりますように!

3年生 義務教育最後の教科授業

 3年生は4限、義務教育最後の教科授業となりました。本当に早いですね…。最後までしっかり授業を受ける、参加する雰囲気がありました。
 これで本当に最後です。今の気持ちはどうでしょうか?もう、社会に出ていく準備は終わりです。自分の力で、堂々と社会に羽ばたいてほしいと思います。

 明日は、公立中期選抜です。しっかり体調を整えて、実力を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7組の授業の様子

 7組では、糸電話を作り、遠くにいる仲間に自分の声が届くのか、確認し合っていました。紙コップと糸で、自分の声が届くなんて、何だか不思議ですよね。
画像1
画像2

部活動の様子

 体育館でバドミントン部が活動している様子です。寒い体育館ですが、みんな動き回っていて熱気がありました。頑張ってます!活動の様子を見ているだけで、何だか元気をもらえました。
画像1
画像2

3年生 授業の様子

 3年生の理科と英語の授業の様子です。早いもので、あと義務教育の教科授業も残り2日となりました。最後まで、主体的に学習に取り組み、学びを深めてほしいと思います。
画像1画像2

2年生 トークイン双ヶ丘

 6限全校が体育館に入り、2年生の発表を聞きました。これで各学年のトークイン双ヶ丘は最後となります。
 「お客様を幸せにするには」というテーマのもと、チャレンジ体験で学んできたことをまとめ、各クラスの代表者1名が発表しました。保育園に行った生徒は、園児や保護者、保育士を幸せにするにはどうしたらいいか等、自分の考えを発表しました。堂々と発表する人、しっかり発表を聞く人、全校生徒がとても素晴らしい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 スポーツ大会

 2年生は体育委員が中心となって、5限にスポーツ大会を実施しました。大縄や八の字、バレーボール等を行いました。少し暖かくなってきた天候の下、清々しい笑顔がいっぱい溢れていました。
画像1
画像2
画像3

7組 調理実習

 7組は調理実習を行いました。豚汁やハンバーグ、付け合わせのスパゲティなどを作りました。作っている最中、「いいにおい〜」「お腹ペコペコ〜」と楽しそうに話をしていました。上手に調理することができてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

 2年生の社会科では、金融経済教育を行っています。株のしくみや株式会社等について、3年生の公民の授業につながる内容を学習しています。
画像1
画像2
画像3

2・3年生 性教育学活

 3年生の性教育学活の様子です。民医連から講師の方3名にご来校いただきました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのか、出産のシーンの動画を視聴しました。お母さんも頑張っているけれども、赤ちゃん(みんな)も頑張ってこの世に産まれてきたんだよというお話がありました。また、性に関する病気についても詳しく知ることができました。

 2年生は各クラスで性教育学活を行い、相手の心を理解し、思いやる気持ちの大切さ、またお互いに高め合える関係作りについて考えました。SNSでの性に関するトラブルへの注意喚起も行いました。

 自分の心と体をぜひ大切にしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式

学校からの連絡

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置

学校生活のきまりについて

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp