![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:34 総数:215325 |
夏休み学習会3日目
7月の学習会は今日が最終日。
あと祭りで朝からたくさんの人が行き来する中、今日もたくさんの生徒が集まってきています。 時折、御池通からお囃子の音がかすかに聞こえてきます。 「帰りに見られるかな」と期待している人、見られると良いですね! ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会1日目
近畿地方の梅雨も明け、ますます日差しが強くなった気がします。
朝からの猛暑の中、夏休み学習会にはたくさんの生徒が参加してくれました。 家にいてもついダラダラ過ごしてしまう数時間を、教室に座って教科書やノートを開くだけでもリズムを整えることになることでしょう。 ふと外を見ると、グラウンドの芝生に羽を広げて腹ばいになるカラスの姿が…! 暑くて倒れたのかと思いきや、ほどなくして飛んでいきました。 何だったのでしょう…? 生徒の皆さんも、登下校中は直射日光をなるべく避けて帰ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 夏休み前最終日![]() ![]() よりよく委員の認証式、今日が洛風最後となるALTのアンバー先生のお話、生徒代表の言葉。人とのつながりはとても素敵な感覚を私たちにもたらしてくれます。 やってみよう、ありがとう、一生懸命、協力する、支える・・・こころの向きぐあいが、大事なような気がします。 窓から見える巡行の様子
通りの向こうをゆっくり巡行する山鉾が時々見えています。
パトナホールから南の方向に鉾の先っぽが見えていたようです。 ![]() ![]() 今日から保護者懇談会
生徒の皆さんは昼食後に下校します。
心なしか、今日の授業は軽やかな雰囲気です。 祇園祭の巡行のため、学校周辺は朝から大変な人出! 保護者の皆様、お越しの際は十分お気を付けください。 生徒の皆さんも、くれぐれも安全に! ![]() ![]() ![]() 迎え花![]() ![]() ![]() それぞれの思いがあるから、どんなふうに仕上げていくのか見ていましたが、輪になって花器を取り囲んでいるウイングもあれば、ひとさしずつ順番にというウイングもあって。 かわいくもあったり、エレガントな雰囲気だったり、おもしろい作品となりました。 明日からの来校をお待ちしております。 ワークスペースの前4つの作品をぜひご覧ください。 非行防止教室
教育委員会の先生を講師にお迎えして、非行防止教室が行われました。
ちょっとした出来心でやってしまったことが、とんでもない罪に問われることもあるといった具体的な事例に、みんな真剣な表情で聞き入っていました。 安全で楽しい夏休みにするために、今日のお話はしっかり心にとめておきたいですね。 どうもありがとうございました。 ![]() 多文化学習推進プログラム
11日(木)は多文化学習推進プログラムの「国際理解プログラム」を活用し、講演をいただきました。講師として来ていただいたのは、スリランカ出身とタイ出身の方々で、ともに十数年日本でお暮しになっておられます。
それぞれの国のあいさつから始まり、食べ物、学校生活、言葉等文化について生徒の皆さんに質問を投げかけながら、楽しくお話しいただきました。初めて日本に来たときに驚いた出来事にも触れられ、異なる国のお話しに興味をもつだけでなく、外からみた日本はこんなふうに映っていると一面を知ることもでき、生徒の皆さんも、それぞれ感想をもったのではないでしょうか。 講演を終えられた講師の方が、もっと時間があれば、こんな話もしたかった、スリランカの言葉を実際にもっと紹介したかった等、講演後の感想をおっしゃっていました。 互いの文化を伝えあい、尊重しあい、それぞれの文化に誇りをもって、今回の機会をいただいたと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ふむふむ第4号メダカの転入!
少しずつ数を減らしていた洛風のメダカの窮状を聞きつけて
となりのふれあいの杜の先生が育てているメダカを譲ってくださることになりました。 ありがとうございます! 先ほどお迎えに行ってきましたが、黒やラメ入りや緋色等々。 まだ小さいメダカだけでなく、オロチメダカという種類の強そうなものまで、たくさんのメダカがいっせいに転入! 生き物係さんの腕の見せ所です。 ![]() |
|