京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/02
本日:count up6
昨日:34
総数:215325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

洛風のあかり展

画像1
学校生活の中で様々な体験を通して制作活動を行っています。本展覧会は、作品を完成できたという自己肯定感を高めるとともに、作品を相互鑑賞することで、お互いを認め合う心を育てることを目的としています。

開催期間

 2025年2月27日(木)〜3月1日(土)
  11時〜17時(最終日のみ16時まで)

 会場 京都万華鏡ミュージアム

 創造工房 美術の作品(3年生,2年生,1年生)
 選択授業(美術)
 学年の取り組み(伝統文化)での制作物

 ぜひ、ご覧ください。

ずいぶん大きく育ちました

画像1
画像2
 学校の入口のプランターを見ていますか?
 1年生が中京区役所屋上農園でいただいたルッコラ、春菊、水菜。一株ずつだったのが、大きく育っています。プランターに植え替え、生徒やスタッフが水をやり、色鮮やかに育っています。食べられます。
 今度は、収穫にも区役所にお世話になるようです。
 2・3年生も足をとめてみてはどうでしょう。香りがいいですよ。

保健体育科 柔道

体育の授業では、柔道をしています。慣れない柔道着に苦戦しながらも、楽しそうに授業を受けています。
画像1
画像2

生き方探究・チャレンジ体験(3)

画像1
画像2
2年生のチャレンジ体験が終了しました。
学校に戻ってからは、お世話になった事業所さんにお礼のお手紙を書いています。
また、1年生に向けての事業所発表に向けてパワーポイントも作成しています。

合格祈願

1月の階段装飾は、梅に鶯を背景にした絵馬!
受験シーズンを無事に乗り越えられるようにとの願いを込めて。
画像1

和装体験(1年)

今日は3名の講師の先生をお招きして、1年生が着付けを教わっています。
はじめのうちは長い帯に悪戦苦闘していましたが、少しずつ帯の形が整ってくるにしたがって
「かわいい!」「裏地にちょうちょがついている」と
おしゃべりする余裕も出てきました。
男子の和装も決まっています!
来年の夏、自分で浴衣を着て出かけられるといいですね。
先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新年度に向けて

1月もそろそろ終盤。
1月は行く、2月は逃げる、というように、年明けの日々は飛ぶように過ぎていきます。
少し前の写真ですが、先生たちも来るべき新しい年度のために、少しずつ準備を始めています。
今年の取組を振り返り、反省を次の年に生かす。
生徒の皆さんと同じように、先生たちもひそかに頑張っていますよ。
画像1
画像2

書初め展

画像1
京都市総合教育センター1階ロビーに、市内の中学生の書初め作品が展示されています。
伸び伸びとした筆遣いで書かれた新年にふさわしい言葉を見ていると、見ているこちらの背筋も伸びるような気持ちになりました。
残念ながらこちらの展示期間は本日15時まで。
ただ、中京区役所には別の作品が今月末まで展示されています。
2025年、大きな志をもって飛躍する年になるといいですね。

生き方探究・チャレンジ体験(1)

画像1
画像2
画像3
 16日(木)から2年生は、4日間の「生き方探究・チャレンジ体験」に参加しています。
 学校生活を離れて、普段慣れている友達やスタッフではなく、事業所の方々と接します。楽器店、図書館、印刷会社、ペットショップ・・・今年も自分の興味のある職種について考えたり、事業所訪問の準備を進めたり、スタッフととともに相談しながら、学習を重ねてきました。

 立っていたのが疲れた、緊張が100%を越えている・・・帰宅の報告電話からも一生懸命頑張っている言葉が聞こえます。週末はゆっくり休んで、来週も貴重な体験をしてくださいね。
 
 事業所の皆様、お世話いただき本当にありがとうございます。
 

生き方探究・チャレンジ体験(2)

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ体験のひとこまです。その中で17日・20日は、図書館と保育園には、1年生も見学に行きました。来年の自分を想像しながら、普段学校で見る2年生のいつもと違う?いつもと同じ?表情を見る機会でもあります。社会とつながっていることを感じてほしいと、洛風では1年生にチャレンジ体験の見学を実施しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 通常授業 3年美化活動
3/11 通常授業 3年学年レクレーション
3/12 通常授業 3年生を送る会 よりよく委員会引退式
3/13 通常授業(午前中)昼食必要 式場準備等
3/14 第21回卒業証書授与式

学校だより

学校評価

お知らせ

沿革史

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp