京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:26
総数:535214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

いきすく ふりかえり1年

画像1
画像2
画像3
いきすく目標は、食事・保健・運動の視点から考えてくれています。
1年生は、元気に外で体を動かすことを考えてくれていました。
先日のおおなわ大会でも、寒い中元気に外に出ておおなわの飛びの練習をしていました。
また、この1年間でしっかり食べる力もつきました。

しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月7日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮つけ
・赤だしでした。

 今日の「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。身がふっくらとしており、さわやかなゆずの香りとやわらかい塩味を楽しみながら、味わっていただきました。

たいよう学級 6年生を送る会の練習を頑張っています!

画像1
 来週の12日(火)にある6年生を送る会に向けて、毎日練習をしています。大きい声で言葉を言ったり、ダンスを曲に合わせて踊ったり、6年生が喜んでくれるようにどうしたらいいのか考えながら練習を頑張っています。当日は緊張するとは思いますが、自信をもって発表してほしいと思います。

2年生 インタビューをまとめました

画像1画像2
 先日行った、町探検のインタビューをまとめています。
 行っていない児童に、分かりやすく伝えることを意識して取り組んでいます。
 発表会もあるので、頑張って取り組んでほしいと思います。

いきすく ふりかえり 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は、しっかり給食を食べられるようになってきました。
来年3年生になると、主食・副菜の量が増えるのでしっかり食べて丈夫な身体を作っていってほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月6日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテーでした。

 6年生にとっては、小学校で食べる最後の手作りカレーでした。
味わって食べてくれていました。

 ミックスビーンズが苦手な児童も頑張って向き合っていました。

カレン先生と英語の授業

画像1画像2
5日(水)の英語では、ALTのカレン先生が授業に入ってくださいました。「Who is your hero?」の単元で、友だち同士で自分のあこがれの人について交流しました。授業では、カレン先生に英語での表現や発音の仕方を聞く場面が見られました☆

いきすく ふりかえり3年 たいよう

画像1
画像2
画像3
苦手なものに挑戦!
食べ物に向き合ってくれる目標でした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月5日(水)の献立は、今年度最後の和(なごみ)献立でしつぁ。

・ごはん
・わかさぎのこはくあげ
・春野菜のおかか煮
・みつばのみそ汁でした。

 春においしいキャベツ・たけのこを使ったおかか煮は、昆布だしのうま味と共に美味しくいただきました。

いくすく ふりかえり4年

画像1
画像2
画像3
4年生のいきすく目標は、運動の視点がたくさん入っています。
朝休み、中間休み、昼休みは、4年生は外で元気に遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp