京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:26
総数:480839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

6年生を送る会

画像1
画像2
それぞれの学年が6年生に向けて
これまでの感謝の気持ちを歌や出し物にのせて贈りました。
やさしくておもしろい6年生、中学校に行っても
自分の良さを生かして夢に向かって挑戦し続けてください。

6年生を送る会にむけて

1年生の出し物の練習をしました。
体育館でも大きな声を出せていてとてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

さんすう「おおきさくらべ(2)

ジャンケンで勝つと色を塗れる場所取りゲームで
大きさくらべをしました。盛り上がりたのしそうでした。
画像1
画像2
画像3

三校交流会

三校交流会
2月25日(火)に境谷小学校・洛西中学校の育成学級児童生徒と三校交流会を行いました。
みんなでゲームをしたり小学六年生と中学三年生の児童生徒の卒業をお祝いしたりしました。

画像1画像2

総合的な学習

 3年生は、新林のまちの魅力について1年間学習してきました。学習してきたことを2年生に発表しました。楽しんでもらうために、ゲームや活動を織り交ぜて、特産品である柿や筍について伝えました。「2年生が楽しんでくれたので、頑張った甲斐があった。」「成功するか不安だったけど、グループのみんなで協力してできたので、達成感があった。」などの意見が出ました。2年生も3年生もとっても良い顔をしていました。参観にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

 外国語活動の授業を初めて学年で行いました。ジャッキー先生にUnit9 "Who Are You" のお話を読み聞かせをしてもらいました。その後、タブレットを使って1年間で学習した単語や表現の復習をしました。ペアで協力して楽しんで取り組むことができました。最後にジャッキー先生に感謝の気持ちを込めてThank you cardを送りました。
画像1
画像2
画像3

理科「水のすがた」〜実験〜

画像1
画像2
画像3
 理科「水のすがた」では、温度によって水がどのように変化していくのか実験を重ねています。実験の前に予想を立ててから実験を行うことで、予想があっていても違っていも真剣に実験を進めることができていました。

体育科「サッカー」

画像1
画像2
 体育科ではサッカーの学習が始まりました。サッカーが得意な子や苦手な子がいますが、チームで力を合わせ学習に向かえています。特に作戦会議の時間には、チームごとに集まり「合図を決めよう」や「こういう時はこうしよう」と話合いながら作戦を立てている姿が素敵です!

体育科「持久走」〜西山マラソン〜

画像1
画像2
 体育科「持久走」では、長距離を自分のペースで走る学習をしています。西山マラソン当日はお家の方々の声援もあり、のびのびと自分のペースで走り切ることができていました!走り終わった後の達成感に溢れた表情はとても輝いていました。

社会科「宇治市」〜宇治茶の試飲〜

画像1
画像2
画像3
 社会科「宇治市」の学習では、宇治茶の製造方法や歴史などの魅力を学びました。学習のまとめでは宇治茶の玉露を実際に試飲しました。
 子どもたちは「苦いけど甘い!」「お茶ってこんなにおいしいんや!」とそれぞれの感想を持っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp