京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up40
昨日:39
総数:675311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

科学センター学習

今週は、楽しみにしていた科学センター学習がありました。展示学習では、形や色・動きの変化を,様々な体験をしながら楽しみました。4〜6年生は実験室で、実験工作の学習をしました。今回は「もぐりっこ」を作り、力を加えることで浮いたり沈んだりする様子を観察しました。年に1度の科学センター学習ですが,毎回わくわくドキドキがいっぱいです。
画像1画像2画像3

スチームコンベクションオーブン献立「鶏肉のゆず塩焼き」

 2月27日(木)の献立は「麦ごはん・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根の煮つけ・赤だし」でした。
 4年生と「じょうぶな骨を作ろう」の学習をし、給食の献立の骨を丈夫にする栄養を多く含む食べ物を見つけていたため、給食時間も切干大根の煮つけをしっかりおかわりして配り切ったり、とうふも?油あげも?やっぱり大豆やん。と気づいたことを教えてくれていました。
 たくさんの鶏肉をゆず果汁と塩につけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼いた「ゆず塩焼き」も好評でした。
 どの学年も食べられる量が増え、一つ学年が上がる準備万端です。
画像1

2年生図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
図工では、画用紙をカッターで切って窓を作り、窓の中には何がいるか考えて制作しています。生き物のお家にしている子が多く、素敵な作品がたくさんあります。
来週の作品展に展示しますので、ご期待ください。

2年生算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
算数科「はこの形」では、ストローを使って辺の長さや本数を意識しながら組み立てました。

【麦ごはん・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草のごま煮・すぐき】

画像1
 2月20日の献立は「麦ごはん・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草のごま煮・すぐき」でした。
 4年生の食の学習では「食事のバランス」を取り上げ、普段の給食のバランスは赤1・黄3・緑2になっていることを見ていきました。食事の黄(ご飯・パン)の栄養が不足すると体をつくることにも影響がでることを紹介すると、いつもたりてるかな?と自分の食事の仕方を見つめて考えられていました。
 今日の献立は…と紹介すると、「高野どうふ すき〜。」「すぐき やった〜。」と、楽しみで待ちきれない様子で、給食時間も楽しくごはんもすすんで食べられていました。
 給食週間中にあつめた「ぺろりカード」も見せてもらうと8枚も集まっていて、毎日しっかり栄養がとれていることを感じました。
 給食委員さんの放送でも「これからも続けていきましょう。」とあり、継続していけるといいなと給食調理員さんともお話していました。
 
画像2

大なわ大会

体育館で、大なわ大会がありました。
各クラス声をかけ合い、楽しそうに
なわを跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

算数科「大きいかず」

算数科「大きいかず」では、100をこえる数を
学習しています。
100をこえる数の読み方や表し方について理解し、
100と13で113 「ひゃくじゅうさん」
などノートに書くことができました。
画像1
画像2

★給食週間が始まっています★

2月10日(月)〜2月17日(月)まで、給食週間の取組を行っています。
日々の給食にかかわる方々への感謝の気持ちをこめて、給食について学んだり普段の給食をふり返ったりすることのできる1週間にしてほしいと思います。
各学年からは、好きな給食や給食調理員さんへの感謝、給食標語など、みんなの思いがつまったメッセージが届きました。サービスホールに掲示しています。
画像1
画像2
画像3

★給食週間★2

給食週間では、各学年からのメッセージなどに加え、給食委員会の取組として,「ペロリビンゴ」や「残菜チェック」も行っています。給食委員の子達が考えてくれた給食のキャラクターが、サービスホールやペロリカードの中に登場していますよ!
画像1
画像2

★給食週間★3

2月10日(月)〜2月17日(月)まで、給食週間の取組を行っています。

みんなで楽しみながら給食をいただき、感謝の気持ちをもって、残菜を少しでも減らせるようにしたいです。
    〜ご家庭でも、給食についてぜひ話題にしてみてください〜


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp