![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:59 総数:488880 |
3年校外学習3![]() ![]() 3年校外学習2![]() ![]() 3年校外学習1![]() ![]() まずは京都府警察本部へ行き、通信指令センターや交通管制センターの様子を見学しました。信号機のひみつも教えてもらいました。 6年 算数「図形の拡大と縮小」
いつでも拡大図と縮図の関係になるものには、いったいどんな共通点があるのか!?拡大図と縮図の関係になる条件がヒントになりました。しっかり仲間分けできたかな?
![]() ![]() 6年 理科「大地のつくりと変化」
運動場から砂や石、泥をペットボトルの中に入れています。そして水を入れてシェイクシェイク!その後放置をしたらどのような変化があるのだろうか…。楽しみです!
![]() ![]() ![]() 6年 家庭「まかせてね、今日の食事」
1食分の献立をたてるときにはどんなことを考えればよいのだろうか。身近な給食から考えていきました。献立を考えることの難しさがよくわかりましたね。
![]() ![]() ![]() 11月19日の給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため 『小松菜のごま油いため』 小松菜を使用しました。 江戸時代に東京都の江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」とよばれています。 小松菜は一年中食べることはできますが、冬によくとれるので、「冬菜」とよばれることもあります。 焼きそばも子どもたちに大人気でもりもり食べていました! 11月18日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ブロッコリーのおかか煮 和食の心が温まる献立でした! 1年:道徳『にんじんばたけで』![]() ![]() 2年:図工『絵の具を使って…』![]() ![]() |
|