京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up37
昨日:59
総数:488880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年校外学習3

画像1画像2
特に運転体験コーナーでは大盛り上がりの子どもたちでした。

3年校外学習2

画像1画像2
見学の後はクイズをしながら警察の仕事について教えて頂いたり、体験コーナーで遊んだりしました。

3年校外学習1

画像1画像2
待ちに待った校外学習に出かけました。
まずは京都府警察本部へ行き、通信指令センターや交通管制センターの様子を見学しました。信号機のひみつも教えてもらいました。

6年 算数「図形の拡大と縮小」

 いつでも拡大図と縮図の関係になるものには、いったいどんな共通点があるのか!?拡大図と縮図の関係になる条件がヒントになりました。しっかり仲間分けできたかな?
画像1
画像2

6年 理科「大地のつくりと変化」

 運動場から砂や石、泥をペットボトルの中に入れています。そして水を入れてシェイクシェイク!その後放置をしたらどのような変化があるのだろうか…。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「まかせてね、今日の食事」

 1食分の献立をたてるときにはどんなことを考えればよいのだろうか。身近な給食から考えていきました。献立を考えることの難しさがよくわかりましたね。
画像1
画像2
画像3

11月19日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油いため

『小松菜のごま油いため』
小松菜を使用しました。
江戸時代に東京都の江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」とよばれています。
小松菜は一年中食べることはできますが、冬によくとれるので、「冬菜」とよばれることもあります。

焼きそばも子どもたちに大人気でもりもり食べていました!

11月18日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ブロッコリーのおかか煮

和食の心が温まる献立でした!

1年:道徳『にんじんばたけで』

画像1
画像2
 「みんなやっているから…」という弱い気持ちに、ついつい流されそうになってしまうことってありますよね。1年生は道徳の時間に、正しい行動をすることの大切さについて学びました。

2年:図工『絵の具を使って…』

画像1
画像2
 2年生は絵の具を上手に使う学習を始めています。今は下描きをしている段階ですが、これから絵の具を使って色塗りをしていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/13 町別児童集会 集団下校

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp