京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:87
総数:714841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

4年 外国語活動 Unit8

画像1
画像2
画像3
4年生は、外国語活動Unit8 "This is my favorite place"で、京都市立砂川小学校の4年生とオンライン交流をしました。
自分たちの学校のお気に入りの場所を、写真とともに紹介し合いました。
いつもは交流できない相手に、少し緊張もあったようでしたが、一生懸命練習した英語が通じる喜びを感じながら、とても楽しく交流する姿が見られました。
この1年間で、いろいろなことを英語で話すことができるようになった4年生。
来年もがんばってくださいね!

6年 社会「日本と関わりの深い国々」

画像1
今までの社会の学習で登場をした「日本と関わりの深い国々」をグループで調べ、交流をしました。国旗に込められた思いや文化の違い、おススメの世界遺産などそれぞれの国のよさを知ることができました。6年生のみなさん、これからも世界に目を向け、機会があれば自分の目で世界の広さを感じてください。

6年 部活動体験入部

画像1
画像2
画像3
7年生からの部活動入部に向けて、体験入部が始まりました。先輩たちに優しく教えてもらい楽しんで活動をしていました。7年生でどの部活動を選ぶのか楽しみです。

PTA清掃活動

画像1
画像2
3月6日にPTA本部役員と有志の保護者の皆様で卒業式や巣立ちの式に向けて、東西両学舎の清掃活動を行っていただきました。今回は在校生もたくさん手伝いに来てくれました。普段は掃除しにくいところを中心に、きれいにしていただきました。児童生徒のみなさんが気持ちよく学校生活を送れるように支えていただいています。ピカピカにしていただき、ありがとうございました。

7年生「”私”のいいところ」

5日(木)の7年生の授業では、「私のいいところ」をテーマとして、話し合い活動を中心に学習しました。自分自身では気づかない「長所」や「良さ」を、1年間ともに過ごした学級の仲間に見つけてもらい、それを生かして8年生をどのように頑張るかを考えました。どの学級の話し合いでも、ポジティブな言葉が飛び交いとても暖かい雰囲気となりました。
画像1画像2画像3

9年生の様子

画像1
画像2
義務教育で学習する各教科の授業が木曜日で全て終了します。お世話になった教科担当の先生方に、一人ずつ思いのこもったメッセージを書き、教科係さんが集めて冊子にして渡しました。卒業まであと少し。一日一日を大切にしていきましょう。

2年 わくわくお話ゲーム

画像1画像2
図画工作科の学習で取り組んでいる「わくわくお話ゲーム」がついに完成したので、
友達と一緒に遊んでみました。

マスを進めるごとにそれぞれのストーリーが広がり、楽しみながらすごろくをする様子が見られました。

3年生国語科「たから島のぼうけん」

3年生は国語科でお話作りを頑張りました。
宝島の地図を見て思いついたことをたくさん出し合い、「お話のはじめ」「出来事の起こり」「出来事の解決」「むすび」の四つでお話を組み立てました。
それぞれのこだわりも見られる文章がたくさんできあがりました。
『夜ごはんにでてきたちくわのあなを見ていた。そしたらとつぜんちくわのあなにすいこまれてしまった。』や『明かりのしょうたいを見た二人は青ざめました。なぜなら、明かりのしょうたいはきょうだいなシロクマの目だったのです!』
と個性豊かなよく伝わる文章を書くことができました!
画像1画像2

泉だよりNO.13

泉だよりNo13です。ご確認ください。

泉だよりNO.13

5年生 巣立ちの式に向けて

いよいよ、巣立ちの式まで残り10日となりました。巣立ちの式の練習だけでなく、「5年生ありがとう会」や「9年生を送る会」の練習など、日々5年生は頑張っています。短い日数ですが、1日1日を大切にしながら西学舎での生活を楽しく過ごしていきたいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp