![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:111 総数:316071 |
1年生 としょかんへいこう
今日は、教科書にも出てくる「わらしべちょうじゃ」を読んでもらいました。親切な行為が高価なものに変わっていくという面白いお話です。
人に親切にしていると、いいことが返ってくるんですね。 ![]() みんなで楽しくお弁当![]() ![]() 1年生 国語「ものの名まえ」
楽器屋さんには、ドライアングル、もっきん等、くだもの屋さんにはグレープフルーツ、りんご等。みんな上手にお店で売る商品を作ることができていました。でも、これは?となるものもあったようです。「文ぼうぐやさんにおはし箱は?」「う〜ん、文ぼうぐやさんにはないかな?」と、いい学習になりました。
![]() ![]() 1年生 国語「ものの名まえ」
上位語、下位語の学習をして、お店屋さんごっこをしました。
![]() ![]() 音楽鑑賞教室に行きました! 2組![]() ![]() ![]() 1月31日(金)の給食![]() (赤)牛乳 ➀菜飯(具) ➁平天とこんにゃくの煮つけ ➂とうふの吉野汁 本日はセルフ給食で、菜飯の具をそれぞれごはんにかけるなどしていただきました。 よく混ぜてから食べてもおいしいですし、ごはんの上に乗せて食べるのもまたちがった味わいがあると思います。 また、つけもののような感覚でごはんとは別々に食べる方法もあり、人によって様々な楽しみ方ができるのがセルフ給食の醍醐味と言えるでしょう。 中間休み
学校園や中庭では、図書委員会の子ども達が
読み聞かせをしてくれています。 フラフープで遊んでいる子どももいて 和やかに過ごせています(^^) ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
体育館では4年生がソフトバレーボールを
しています。 プレイ後は、チームで振り返っています。 さぁどんな工夫が考えられたのでしょう♪ ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
1年生の授業では、黒板に大きな具体物が
貼られています。 5年生は理科で今から実験です。予想と 結果を比べて考察します。 2年生は司書の先生に読み聞かせを してもらっています。 子ども達が楽しそうに学んでいました♪ ![]() ![]() ![]() 100冊読書達成!!
それぞれ100冊、300冊と本を
読むことができました♪ おめでとうございます!! 校長室では体の柔らかさを教えてくれる 子ども達がいて、驚かされました(^^;) ![]() ![]() ![]() |
|