![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:216 総数:733991 |
今日の給食〜1月10日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・たちうおのかば焼き風 ・小松菜の煮びたし ・かきたま汁 全国学校給食週間<1月24日〜1月30日> 給食は、今から140年くらい前に始まり、どんどん広まりました。 しかし戦争が始まり、給食ができなくなりました。 その後、戦争が終わり、80年くらい前に再開しました。 今は、学校に来れば給食を食べられますが、食べられない時代もありました。食べることに感謝し、日ごろ何気なく食べている給食をしっかり見つめ、給食や食べることについて、みんなで考えてください。 ![]() 今日の給食〜1月9日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・松風焼き ・紅白なます ・黒豆 ・白菜の吉野汁 ![]() ![]() あいさつ運動
1月に入り、あいさつ運動が始まっています
前年度の生徒会の生徒も挨拶運動に参加し、昨日認証された生徒会のメンバーに立ち位置やあいさつの仕方など、やさしく教えていました ![]() ![]() 全校集会
小学部の児童会の進行で全校集会がありました。2週間余りの冬休みが明け、児童生徒たちは元気な姿で体育館に集まっていました。校長先生からは、新年のあいさつ、楽しかったこと・チャレンジしたこと・楽しんだことを葉っぱのカードに書いて「みんなの木」を作っていくこと、12月に行った人権学習の各クラスでの取組についてのお話がありました。
そのあと、小学部の児童会からクイズの出し物があり、最後に高等部生徒会の認証式を行いました。新しく生徒会役員になった生徒たちが校長先生から認証書を受け取りました。これからの東総合支援学校をみんなで盛り上げていきましょう。 ![]() 新年のご挨拶![]() 昨年は、本校教育の推進に多大なるご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございました。 本年も、子どもたちが元気に登校し、笑顔があふれる学校生活が送れるよう、教職員が力を合わせて精一杯教育活動に取り組んでまいります。 本日は、あいにくの雨模様ですが、冬季休業中には暖かな陽射しが校庭に降り注いでいました。学校は8日(水)から始まります。子どもたちが登校してきてくれることを心待ちにして準備を進めてまいります。 保護者の皆様、地域・各関係機関の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和7年 1月吉日 校長 鎌田 由佳理 教 職 員 一 同 年末大掃除
新年を迎えるにあたり、気持ちの良い環境でスタートできるように年末大掃除をしました。来年も笑顔いっぱいの学校生活にしましょう。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
![]() エプソンファンタスカー貸出期間終了
児童生徒からのお礼の手紙や感想の手紙を載せたファンタスカーをエプソンに返却しました。目を輝かせて見る児童生徒、気持ちを体や言葉で伝えようとする姿がたくさん見られ、大変貴重な機会となりました。
![]() ![]() 後期前半が終了しました![]() 全校集会では、後期前半の様子をスライドで振り返り、まず一番に今日まで頑張ってきた自分をほめましょう!と伝えました。その後、12月の人権週間に触れ、各学部・学年で取り組んだ人権学習での学びを生かせるように、今年最期の登校日を、自分も身近な人も、みんなが心地よく過ごせるよう、自分にできることを心がけて過ごしましょうと話しました。自分が言われてうれしかった言葉や人を大切する言葉、表情については、子どもたちからたくさん発表がありました。「がんばったね。」「すごい。」「大好き。」「楽しかったね。」「うれしい。」「今日も一緒に乗り越えよう。」等、たくさんのうれしい言葉が発表され、子どもたちに良い表情が見られる、あたたかい全校集会となりました。 後期後半は、1年間を締めくくる大切な期間です。様々な学習活動を通して、子どもたちが自信を持って、自分らしく過ごしていける力を身に付けられるよう、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。令和7年も、どうぞよろしくお願いいたします。 明日より冬季休業となりますが、体調には十分気を付けていただき、良いお年をお迎えください。 ありがとうございました。 令和 6年 12月 24日 校長 鎌田 由佳理 教 職 員 一 同 全校集会
中学部の生徒会の進行で全校集会がありました。校長先生からは、映像を使って10月からの振り返り、人権、いい言葉・良い表情、冬休みについてお話がありました。
そのあと、中学部からの生徒会が、出し物、干支の話、冬休みの過ごし方について発表しました。明日からの冬休み、身体に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。1月8日に元気な姿を見せてください。 ![]() ![]() 高等部生徒会選挙
高等部で生徒会選挙がありました。選挙で使用している道具は、山科区役所より、実際の選挙で使われている道具を使用しています。現在では、18歳の誕生日を迎えた日より、選挙権を有し、在学中であっても投票に参加します。どう選挙と向き合うのかも含めて、選挙についての学びにもなりました。立候補した7名全員当選いたしました。生徒会みんなで東総合を盛り上げていきましょう。
![]() ![]() |
|