![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:98 総数:423631 |
向島東地域生徒連絡協議会が行われました
京都市では児童・生徒の健全育成のため、
中学校区を単位として、 地域生徒指導連絡協議会を組織し、 パトロールや挨拶運動など 地域に根ざした様々な活動を行っています。 今回、その総会が今年度は 向島東中学校で開催されました。 向島小学校・向島藤の木小学校・向島東中学校の取組について 地域の方々に知っていただく 貴重な時間になりました。 ![]() 植物園に行ってきました!(3組)![]() ![]() ![]() 京都府立植物園に行きました。 3年生にとっては中学校生活最後の校外学習で みんなで思い出を作ろうと話しながら 園内を散策しました。 天気も雨が少し降っていましたが、 みんなの元気パワーで途中から晴れてきました。 3年生と過ごすことができるのも、あと少し。 これからもたくさん思い出を作っていきましょう。 授業の様子(3年生)
3年生にとって、中学校で最後の道徳の授業でした。
もうすぐ中学校を卒業していく3年生。 保護者の方にご協力いただき、 この日のためにお手紙を書いていただきました。 その想いを受け止め 中には涙ながらに読む姿も見られました。 教室にはとても暖かな空気が流れていました。 ![]() フラワーキャンペーンをしました!![]() ![]() ![]() 環境委員だけでなく、 3年生のお助けマン2人も参加してくれました! 古い土と新しい土、リサイクル材を混ぜ、 今回はノースポールを植えました。 白くかわいいお花で 新たに学校の正門が彩られています。 修学旅行説明会
本日、放課後来年度の修学旅行保護者説明会が行われました。
お忙しい中、多くの方々にお集まりいただきありがとうございました。 本校初の沖縄方面への修学旅行です。 生徒たちも事前学習や平和学習に意欲的に取り組んでいます。 素晴らしい修学旅行にしましょう。 ![]() 春はすぐそこ
明日は公立高校の中期検査です。最後までやり切った君たちへ
大丈夫、自分を信じて! みな真剣な眼差しでした。 明日はベストを尽くしてください。 ![]() 学校運営協議会が行われました
学校運営協議会理事会が行われました。
学校運営協議会では 「地域の子どもは地域で育てる」という 明治時代から続く京都ならではの思いを受け継ぎ、 生徒のみなさんの豊かな学びと成長を支えるために、 地域の方や関係者の方とともに 学校運営について考える会議です。 最終回となる今回は、 1年間の振り返りと共に 今後の向島東中学校について ご意見をいただきました。 学校はいろんな人々に支えられて動いています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)![]() ![]() 生活相談員と介護福祉士の方にお越しいただき、 高齢者との関わり方について学びました。 高齢者を支援する方法を体験したり、 実際に高齢者の方々が抱える悩みを体験したりしました。 社会に生きる一員として 考えを深める時間になりました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 一心に先生の話を聴き、 それぞれが考えて話し合う姿が印象的な授業でした。 自分のネームカードの位置を変える様子や、 質問をしている様子からも、 よく考えていることが伝わってきました。 自分の接している相手に、 知らぬ間につらい思いをさせないために 相手のことを知ることが大切だと 感じている様子でした。 全校道徳![]() ![]() ![]() 1・2年生に向けて伝えたい思いを語りました。 後輩たちへ向けての熱くあたたかい言葉が とても印象的でした。 先輩たちからの言葉を受け、 1・2年生も発表しました。 校長先生からは、向島東中学校が 文部科学大臣賞を受賞したことについてお話がありました。 向島東中学校の生徒たちが 学びに向かう取組が評価されての受賞です。 向島東中の更なる成長と発展につなげていきましょう! |
|