京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up8
昨日:11
総数:353800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

【2年生】学習の様子

送る会がもうすぐとなりました。2年生は服装等を意識して、体育館練習に臨みました。これから残された数日で、完成度と声量を高めて、やっていけたらいいですね。頑張っていきましょう!
画像1

【2年生】学習の様子

体育のマット運動&跳び箱もラストスパートです。今日も探究していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

英語の時間は、ミライシードで演習の時間でした。個々でタブレットとにらめっこしていました。

いつもお疲れ様です。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

数学ではすべての単元の学習が終わり、入試問題などの応用問題に挑戦しています。個人で学習したのち、グループにて学び合いをしています。

9年生になるまで、もう少しですね!!
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

小栗栖中学校では、自由進度学習という方法で学ぶ時間があります。本日のマット運動&跳び箱の授業もそうでした。
映像をみたり、グループでアドバイスをし合ったり、各自の判断で技術を磨きました。また今週からは、学年の締めということで、先生たちの授業研究週間となっています。
他学年や他教科の先生が参観されるときは、いいところを見てもらいましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

クラスのふりかえりを実施しました。代表実行委員の司会も安心してお願いできるレベルまで進化しましたね。素晴らしいことです。

みなさんにいろいろな役割を担っていただき、本当によかったなと実感する毎日です。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

性教育の授業では病院の先生にきていただき、人と人との関係性について考えることができました。

自分の気持ち、相手の気持ち、それぞれ大事にしながら正しく折り合いがつけられるようにしましょう。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

数学の授業では、確率の入試問題に挑戦しました。この1年間で難しい問題に取り組む姿勢が大きく変わりましたね。

終わってからも前に来て教えあっている姿がありました。日々成長を続けて、希望の進路獲得に繋げましょう。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

体育ではマット運動に挑戦しています。繰り返しチャレンジしたり、動画を視聴して分析したり、それぞれの学びがありました。
画像1
画像2

【1組】学習の様子

(校内カフェの続き)

「大成功!!」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp