![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:38 総数:473327 |
公立高校中期選抜 事前連絡
3月6日(木)公立高校中期選抜の前日確認を行いました。学校長より激励の言葉の後、進路担当、学年より注意事項の確認を行いました。今日は家に帰って準備の確認をして余裕をもって明日を迎えてください。みなさんのがんばりを全教職員で応援しています。
![]() ![]() 1年生 性に関する学習
3月3日(月)1年生では性に関する学習を行いました。講師の先生にお越しいただき、写真などの資料を準備していただき、わかりやすく丁寧に命の尊さ、大切さを説明していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
3月3日(月)朝のあいさつの様子です。今朝は雨が降っているので昇降口でのあいさつを行ってくれています。いつも大きな声で元気よくあいさつをしてくれます。あいさつの輪が学校中に広がり、朱雀愛が広がっています。
![]() ![]() 3月の言葉
3月に入りました。早いもので令和6年度も残り1か月となりました。今月は、3年生にとって、節目の月になります。7日(金)に公立中期選抜学力検査があり、10日(月)からは卒業に向けた取組、そして14日(金)は第78回卒業式と中学校生活を締めくくる大切な節目の月です。1、2年生にとっても学年を締めくくる1か月で、3年生を送る会に向けた取組や学年レク、修了式と来年度のスタートを見据え、充実した3月にしてください。
私が、最近よく聞く言葉で「ウェルビーイング」があります。この言葉を深堀したいと思います。まず、「ウェルビーイング」とは何ぞや?そこからですね。調査した結果、講談社のサイトが分かりやすかったので参考にしながら説明したいと思います。 「ウェルビーイング(well-being)」は、健康、幸福、福祉などに直訳され、このことばが初めて登場したのは、1946年の世界保健機関(WHO)設立時だそうで、世界保健機関憲章では、「健康とは、単に疾病がない状態ということではなく、肉体的、精神的、そして社会的に、完全に満たされた状態にある」とするなかで「ウェルビーイング」を使用しています。 「ウェルビーイング」は、「主観的ウェルビーイング」と「客観的ウェルビーイング」に分けることができ、「主観的ウェルビーイング」は、自分がどう感じているかを軸とする考えかたで、「自分がいま幸せと感じているか」「自分の仕事や家庭に満足を感じているか」「仕事や私生活において活力や熱意を持てているか」などがその評価基準となっています。一方の「客観的ウェルビーイング」は、数値によって客観的に判断できる「ウェルビーイング」の評価です。たとえば平均賃金や生涯賃金、平均寿命や健康寿命、GDP、失業率、労働時間や有休取得率など、「これが高ければ(あるいは低ければ)幸せだろう」と考えられる数値によって判断するものです。 「ウェルビーイング」が注目されるようになった第一の理由に「モノ」から「心の豊かさ」へと価値観が変化してきたことがあげられます。 では、どのような状態が"ウェルビーイング"なのでしょうか? 心理学者マーティン・セリグマンの「ポジティブ心理学」という自己実現理論を唱え発展させ示したものが分かりやすかったので紹介します。 心理学者マーティン・セリグマンは、「PERMA」という「ウェルビーイング」の指標を考案しました。PERMAは、「人間は以下の5つの要素を満たしていると幸せである」とするもので、各要素の頭文字をとって「PERMA」と呼ばれています。 Positive Emotion うれしい、楽しい、ありがたいなどのポジティブな感情を持っている Engagement 何かに没頭することができている Relationship 他の人との良い関係が築けている Meaning and Purpose 人生についての意義や目的を感じることができている Achievement/ Accomplish 何らかの達成感を感じることができている どうでしょうか。これらの要素を満たしていれば「ウェルビーイング」な状態ということです。社会全般になるとあと少し要素が増えるそうです。例えば、Career Wellbeing 仕事に限らず、自分で選択したキャリアに幸せを感じているか Financial Wellbeing 経済的に満足できているか Community Wellbeing 地域社会とのつながりを感じることができているか などです。 私は、「ウェルビーイング」を深堀してみて、「自分の考え方や行動によって「ウェルビーイング」を獲得し、高めることができる」ということを再確認しました。また、このことは、朱雀中学校の学校教育目標や生徒会目標「朱雀愛」に通じていると実感しました。そして、来年度に向けて、新たな決意も湧いてきました。頑張ります。 ◇何かに没頭することができている … 自分らしく ◇他の人との良い関係が築けている … ともに ◇人生についての意義や目的を感じることができている … いきる ◇何らかの達成感を感じることができている … ために ![]() 手づくりひな人形
2月28日(金)マルチカルチャー部のみなさんと1組のみなさんが校内に華やかな手作りのひな人形を作ってくれました。3月3日がひな祭りです。少し立ち止まって作品に心癒されてください。
![]() ![]() 1年生 送る会に向けての練習
2月28日(金)1年生は3年生を送る会の練習を行いました。学年みんなで協力して3年生の心に響く歌を完成してください。
![]() ![]() スクールカウンセラー便り12(3月)
スクールカウンセラー便り12(3月)をアップしました。→スクールカウンセラー便り12(3月)
第3回 学校運営協議会
2月26日(水)第3回学校運営委員会を行いました。学校評価アンケートの結果をお伝えし、本校の取り組みや地域での出来事、今後の教育活動の進む方向についてなどたくさんのご意見や活発な話し合いを行うことができました。いつも朱雀中学校を気にかけていただき、安心感を与えていただいています。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
2月26日(水)3年生で薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生をお招きし、最新のデータや映像を使って「オーバードーズ」や「大麻」などについてわかりやすく説明をしていただきました。今日教えていただいたことを今後に生かしてください。自分自身で自分の将来を決定してください。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつの様子
2月25日(火)朝のあいさつの様子です。本日は体育委員会の人たちがあいさつをしてくれています。いつもありがとうございます。学校中にあいさつの輪が広がっています。
![]() ![]() |
|