京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:24
総数:650538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生を送る会&たてわりありがとうの会 その4

画像1
画像2
画像3
最後に、6年生が同じ班のメンバーにお手紙をプレゼントし、思いを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。6年生が退場する際には、寂しさをこらえきれず涙を流す子たちも見られました。それだけ、これまでの6年生が班のために一生懸命に活動してきたことを痛感するひと場面でした。

今日の送る会が成功したのは、これまで5年生がじっくりと準備を進めてきたからです。6年生に喜んでもらえるよう、インタビューの内容やクイズの種類、全体の流れなどを綿密に企画・運営してくれました。このような流れが、醍醐西小学校の良き伝統となることを願っています。

6年生を送る会&たてわりありがとうの会 その3

画像1
画像2
画像3
次に、同じスマイル班のメンバーからお手紙がプレゼントされました。6年生は、これまでのスマイル活動を思い出しながら、もらったお手紙の一文字一文字を大切に読んでいました。

6年生を送る会&たてわりありがとうの会 その2

画像1
画像2
画像3
次は『ゲーム』をしました。
「全員にらめっこ」や「ジェスチャーゲーム」、「思い出ビンゴ」など、これまでの学校生活をふり返りながらみんなで楽しんでいました。

6年生を送る会&たてわりありがとうの会 その1

画像1
6年生への感謝の気持ちと卒業へのお祝いの気持ちを込めて、「6年生を送る会&たてわり1年間ありがとうの会」を開きました。5年生が中心となり、入場後、6年生一人一人にこれまでで一番心に残ったことについてインタビューを行いました。

見守り隊感謝の会

画像1
画像2
画像3
3月7日(金)に、見守り隊感謝の会を行いました。児童会本部の児童が中心となって、企画・運営を行いました。感謝状の贈呈、児童代表による感謝の言葉の他に、全校児童から感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。見守り隊の皆様、いつも子どもたちの安全のために、どんな天候にも関わらず見守り活動を続けていただき、本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
学んだことを生かして、おもちゃを作っています。
1年生や2年生を招待する予定です。

2年生 掲示物

卒業する6年生にむけてや
4月に入学する1年生にむけての
掲示物を作りました。

「おめでとう」の気持ちを込めて一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

国語科の学習の様子です。

お話を読んで、登場人物の様子について考えました。
画像1
画像2

2年生 算数科

算数科で「分数」の学習が始まりました。

今日は正方形や長方形、丸を半分の大きさにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書館

図書館に行きました。

一人で読書する人や、みんなで楽しむ人もいました。
3年生にむけて様々な本と出会い、
色々な言葉を知ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp