京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up6
昨日:64
総数:665043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ 4年生 水育出前授業に向けて

画像1画像2
 「水育ってなんだろう?」と授業前には、疑問をもった子ども達がたくさんいました。水とわたしたちはどのようなつながりがあるのかを考えました。

 サイコロを使ったアクティビティ「水の旅」を行った後は、水がどこからきてどこへいくのかがわかった子どもが増えたように思いました。

 週末には、おうちの人に尋ねる質問も用意しています。是非、一緒に水のことについてお子様と考えてみてください。

つなぐ 4年生 Let's play cards!

 4年生の外国語活動も元気いっぱい頑張っています!新しく出てくる表現にとても関心をもち、「もっとスラスラ言えるようになりたい」「まだ、なんて言えばいいか分からないから練習したい」など、前向きな姿がとても素敵です。
画像1
画像2

TEAM5〜心のもよう〜

図画工作科で「心のもよう」の学習をしました。
吹き流しやさまざまな技法で思い思いに描いた模様から子どもたちは自分の心を見つけることができました。

画像1
画像2

TEAM5〜地球儀を使って〜

社会科「世界の中の国土」の学習をしました。
子どもたちは地球儀を使って、世界の中で日本がどこにあるのか、赤道がどこを通っているのかなどを調べました。
画像1
画像2

つなぐ 4年生 朝リコstart!

画像1
今週から、朝の会でリコーダータイムをとっています。3年生で頑張って練習してきた姿を朝リコ初日は、どの子も張り切っていました。

 4年生で吹けるようになる音も出てきます。きれいな音が出せるように頑張っていきましょう!

 来月の曲はなんでしょう…?お楽しみに!

TEAM5〜Hello,friends!(2)〜

交流を行う前に、この時間で気を付けたいところを尋ねると、
「目を見て話せるようにする」
「レスポンスに気を付ける」
「大事なところははっきりと聞き取りやすくする」
とたくさんポイントを挙げてくれました。
それぞれ、自分の気を付けたい目標を決めて交流を行いました。
画像1
画像2
画像3

TEAM5〜Hello,friends!(1)〜

外国語科「Hello,friends!」の学習で「名刺カード」を使って自己紹介を行いました。
子どもたちは自己紹介をした後に、お互いに「What subject do you like?」などと聞き合い、交流を深めました。
画像1
画像2

ものの燃え方

画像1画像2
理科では、ものの燃える仕組みを学習しています。

今日は、ものが燃える前と後での空気の変化を調べました。

新しく使う実験器具も上手に扱って実験する姿が見られました。

聞いて、考えを深めよう

画像1画像2
国語の学習では、インタビューを通して、

自分の考えをまとめる学習をしています。


今日は、実際にインタビューをしました。

言葉遣いに気をつけながら、聞きたいことを質問する姿が見られました。

令和6年度 学校教育目標

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 部活動閉講式
銀行振替日
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 感謝のつどい
フッ化物洗口 SC
ICT ALT
6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp