京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up20
昨日:22
総数:276236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会スローガン 『輝かせ!世界一の笑顔〜燃え尽きるまで全力で〜』

3・4年生 担任が協力して

画像1
3・4年生では、社会科の学習の時、指導者が代わります。
3年生は4年担任が、4年生は3年担任が、社会科の授業を教えています。

担任も児童も、新鮮な気持ちで学習を進めています。

上:3年生の授業の様子
下:4年生の授業の様子
画像2

大原野『良い姿勢』大賞は、1年生です

画像1
1年生の児童が、良い姿勢で先生の話を聞くことができていました。

6年生 ラストまで!

画像1画像2
小学校生活ラストとなる京都市ジョイントプログラム確認テストに挑む6年生。
全国学力テストに続き、どの問題も落ち着いて、最後まであきらめることなく解き続けていました。やり遂げる姿勢が最高!!

5年生 集中!!

画像1画像2
2・3時間目に、ジョイントプログラム確認テストがありました。
このテストに向けて、夏休みから頑張っていた5年生。
難しい問題も、最後まで粘り強く、集中して解いていました。全集中が最高!!

1年生 背筋ピン!!

画像1
画像2
画像3
「10と8で18!」と元気いっぱいの1年生。ピンと伸びた姿勢で、10より大きな数を一生懸命書くことができました!!

4年生 小数の大小?!

画像1
画像2
4年生は、今『小数』の学習をしています。今日は、小数の大小を比べました。「大きい位から比べるとよい。」と気づいていました。集中して頑張っている姿がいいね!!!

2年生 生活科その3

画像1
画像2
次の時間から、自分たちが(家の人にも協力してもらって)集めた廃材を使って、もっともっと面白いものに挑戦します。

2年生、グッジョブ!

2年生 生活科その2

画像1
画像2
画像3
さすが子ども達は遊びの天才です。大人がゴミと認識しているものさえ、楽しい遊び道具に変身させてしまいます。

2年生 生活科その1

画像1
画像2
画像3
「廃材」を活用して、いろいろ楽しい遊びを工夫しました。

5年生 音楽室で音楽

画像1
音楽スクールサポーターの先生と一緒に、鑑賞の授業をしていました。音楽に合わせて、元気に指揮を執っていました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 5年わくわくWORKLAND

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp